「取りづらい…」 筒状のポテトチップスの簡単な取り出し方
公開: 更新:


炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

「すごい勢いでなくなっていきます」 そうめんに『ちょい足し』するだけで?短い時間でゆで上がり、スルスルと食べられるそうめんは、夏の食卓の頼れる存在でしょう。 出汁の効いた冷たいめんつゆで食べるのもおいしいですが、頻繁に食べると同じ味に飽きてしまうことも。 そんな時は、ゆかり(@igarashi_yukari)さんが紹介する一品がぴったりかもしれません!
食べ出したら止まらないスナック菓子『プリングルズ』。
筒状のパッケージに描かれたおじさんのロゴを、一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。
筆者はよくおやつとして『プリングルズ』を食べているのですが、残り少なくなるとポテトチップスが取り出しにくくなりますよね。
そこで本記事では、残りのポテトチップスを楽に取り出すライフハックを紹介します。
残り少ない『プリングルズ』を取り出しやすくする裏技
こちらは筆者がおやつで食べていた、残り少ない『プリングルズ』です。
無理に取り出そうとすると変に力が加わり、割れてしまってガッカリすることもしばしば…。
そんな時に役立つのが『キッチンペーパー』です!キッチンペーパーは素材が柔らかいので、2〜3枚程度用意すると後の作業が楽になります。
まずは、『プリングルズ』のパッケージを傾けて、ポテトチップスを片方に寄せます。
続いて、半分に折って重ねたキッチンペーパーを筒の中へ入れ込みます。この時、先ほどの工程で作っておいた隙間に入れ込むようにしましょう。
キッチンペーパーを筒の底まで差し込んだら、そっと筒を傾けてポテトチップスをキッチンペーパーの上にのせます。
あとは、キッチンペーパーを引っ張り出すだけ!すると、ポテトチップスが割れずに出てきますよ。
最初から割れているものもあったようですが、それ以外はきれいに取り出すことができました!誰かと残りをシェアして食べたい時にもおすすめです。
『プリングルズ』に限らず、筒状に直接入っているポテトチップスを食べる時にはおすすめの方法です。ぜひ、試してみてくださいね。
[文/キジカク・構成/grape編集部]