髪に付いたら濡らさないで! ロッテの回答に「知らなかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。
- 出典
- 株式会社ロッテ
噛んで、風味や口あたりを楽しめる、チューインガム。
フルーツやキシリトールなど、さまざまなフレーバーがありますよね。
そんなチューインガムですが、服や髪に付いてしまって、困ったことはありませんか。
チューインガムが髪に付いたら?
株式会社ロッテ(以下、ロッテ)は、ウェブサイトを通じて、髪に付いてしまった、チューインガムの取り方を紹介しています。
チューインガムが髪に付いてしまったら、濡らさないようにしてください。
髪がベタベタすると、焦って水で濡らしたくなる人がいるかもしれません。
しかし、水を使うと余計にチューインガムが取れなくなったり、髪を傷めてしまったりするでしょう。
ロッテによれば、チューインガムが髪に付いた時は、ヘアクリームを使うと取れやすくなるのだとか!
ヘアクリームを髪にすり込んで、4~5分待った後、乾いた布で時間をかけて拭き取ってください。
ロッテの情報を念頭に置いて、もしもチューインガムが髪にくっ付いてしまったら、焦らずに対処するようにしましょう。
[文・構成/grape編集部]