lifestyle

髪に付いたら濡らさないで! ロッテの回答に「知らなかった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ガムの写真

※写真はイメージ

噛んで、風味や口あたりを楽しめる、チューインガム。

フルーツやキシリトールなど、さまざまなフレーバーがありますよね。

そんなチューインガムですが、服や髪に付いてしまって、困ったことはありませんか。

チューインガムが髪に付いたら?

株式会社ロッテ(以下、ロッテ)は、ウェブサイトを通じて、髪に付いてしまった、チューインガムの取り方を紹介しています。

< 髪 >

髪の毛は濡らさないで(濡れているようでしたら乾かしてください)、ヘアークリームを髪にすり込み4~5分後、乾いた布で時間をかけ根気よく取ってください。

髪の毛からガムが取れましたら最後にシャンプーをしてください。

株式会社ロッテ ーより引用

チューインガムが髪に付いてしまったら、濡らさないようにしてください。

髪がベタベタすると、焦って水で濡らしたくなる人がいるかもしれません。

しかし、水を使うと余計にチューインガムが取れなくなったり、髪を傷めてしまったりするでしょう。

ロッテによれば、チューインガムが髪に付いた時は、ヘアクリームを使うと取れやすくなるのだとか!

ヘアクリームを髪にすり込んで、4~5分待った後、乾いた布で時間をかけて拭き取ってください。

ロッテの情報を念頭に置いて、もしもチューインガムが髪にくっ付いてしまったら、焦らずに対処するようにしましょう。


[文・構成/grape編集部]

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

出典
株式会社ロッテ

Share Post LINE はてな コメント

page
top