部屋をスッキリさせるなら? 突っ張り棒を使った収納アイディア
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
突っ張り棒は、100均でも販売されておりさまざまな用途で使えます。
しかし、「活用方法がイマイチ分からない」という人も多いかも知れません。おすすめの活用術を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
突っ張り棒の便利な収納術
インスタグラムで『かんたん片付け術』を投稿している『ゆり』(yurimochi.home)さんは、突っ張り棒を使った収納アイディア術も紹介しています。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
ゆりさんが紹介する7つの収納アイディア術を、1つずつ見ていきましょう。
洗面所や脱衣所の物干し
お風呂のドアの上部に突っ張り棒を取り付けると、タオルやバスマットをかけておくことができます。
バスマットを使ってすぐにかけて干しておくことで、床に置きっぱなしよりも清潔さをキープ。
また、洗濯機の上に突っ張り棒を設置しておいて、使ったタオルをかけて乾かしておけば、洗濯前に雑菌の繁殖やニオイを防ぐことができるでしょう。
ストック置き
棚や洗面所の下などはストック置き場になっているご家庭が多いでしょう。しかし、使い勝手が悪くごちゃごちゃしてしまいがちです。
そんな時も突っ張り棒が役立ちます。短い突っ張り棒を取り付ければ、掃除用のスプレーを引っかけることができ、デッドスペースを有効活用できるようになるでしょう。
ボール置き
ボールはコロコロと転がりやすく、数が多いと収納に困ってしまいます。しかし、その悩みも突っ張り棒を使えば解消できるのです。
壁近くに突っ張り棒を取り付け、その空間にボールを置くだけ。これで転がっていくこともなく、邪魔にもなりません。
ゴミ袋ストッカー
ファイルボックスの中に突っ張り棒を取り付けて、ゴミ袋をかければスッキリとストックしておくことができます。
外から隠せて、それでいてさっと取り出せるので便利ですね。
棚
突っ張り棒と本立てを組み合わせれば『棚』として、ちょっとした物置きに変身します。
物かけ
キッチンの吊り戸に突っ張り棒を設置して、フック付きクリップを取り付ければ、ミトンなどを引っかけることができます。
キッチンでの作業効率がアップしそうですね。
チューブ系調味料の収納
ごちゃごちゃしがちなチューブ系調味料も、突っ張り棒とフック付きクリップですっきりと整理できます。
短い突っ張り棒を冷蔵庫のドアポケットに取り付けて、フック付きクリップでチューブを挟み、突っ張り棒にかけていけばOK。必要な時に必要なチューブがさっと取り出しやすくなりますね。
突っ張り棒の便利な収納アイディア術を、ゆりさんのInstagram投稿より7つ紹介しました。
100均には、長さだけでなくカラーや柄など多くの突っ張り棒が並んでいます。お部屋の雰囲気に合わせて選べるため、家中さまざまな場所で活用してみてください。
[文・構成/grape編集部]