無印の『ステンレスフック』が大活躍 扉裏の使い方に「すごい」「すぐ欲しい」
公開: 更新:


ブックエンドを収納に使うと? 整理収納アドバイザーの提案に「おしゃれ」「便利すぎ」【収納テク4選】収納に悩んだこと、ありませんか。この記事では、部屋の中をスッキリさせる便利な収納アイディアを4つ紹介しています。

「もう捨てなくていい」 パサついたパンがしっとり復活する裏技に「助かった」「最高」当記事では、すぐに実践できるパンの焼き方に関する裏技を3つ紹介します。特別な道具や食材を使わず、ちょっとした工夫でパンは驚くほどおいしく変わりますよ。
- 出典
- kyon_life_
タオルやゴミ袋など、普段よく使うアイテムは、手に取りやすい場所に置いておきたいものですよね。
必要な場所にフックやラックを設置している人もいる一方で、「取り付け場所がない」「壁に傷が付くのが嫌だ」といった悩みを抱えている人も多いでしょう。
そんな時に参考にしたいのが、Instagramで『簡単収納術』や暮らしに役立つアイディアを発信している、きょうこ(kyon_life_)さんの投稿です。
キッチンや洗面所、玄関などで活躍する便利なフックと、その活用法を紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
シンプルかつ機能的な『無印良品』のステンレスフック
きょうこさんが愛用しているのは、衣類や日用品、収納用品などを扱う『無印良品』の『ステンレス扉につけるフック』。
『無印良品』らしい無駄のないシンプルなデザインが特徴で、税込み290円で購入できます。
家のあちこちで活躍しているという、きょうこさんの活用例を見ていきましょう。
キッチンでの活用アイディア
まずはキッチン。シンク下にある引き出しの扉に引っかければ、タオルかけとして使えます。
掃除用のスプレーボトルをかけておくのにも便利です。
少し間隔を空けて2つ並べれば、ポリ袋の持ち手を引っかけられます。キッチンで出たゴミをスムースに捨てられるでしょう。
また、フックにスポンジを置けば、浮かせて収納できます。自然に水が切れて通気性もいいため、衛生的にも安心です。
玄関での活用アイディア
次に、玄関での活用例を紹介します。下駄箱の扉に引っかけて、バッグや上着、帽子の一時置き場にしてみましょう。外出時にサッと手に取れるので便利です。
扉の内側に設置すれば、傘かけとしても使えます。
洗面所やデスクまわりでも活躍
洗面台の扉に付ければ、タオルやティッシュケースをかけられます。
引っかける以外の使い方も可能です。フック部分にスマートフォンを置けば、まるで専用のスタンドのように使えます。このように、工夫次第で使い道が広がるでしょう。
サビにくく幅広い扉に対応
『ステンレス扉につけるフック』には、サビに強いとされる『18ー8ステンレス』が使われています。水回りでの使用はもちろん、一度購入すれば長く使えるのも嬉しいポイントです。
一見するとシンプルな形状ですが、上下のフックで幅が異なり、狭いほうは22mm未満、広いほうは22~27mm以下の扉に対応しています。
家中のさまざまな場所に対応しやすいでしょう。
角張った形状なので安定感があり、かけた物がズレにくいのも特徴です。
水回りから玄関まで、幅広い場所で使える『ステンレス扉につけるフック』を上手に取り入れて、使い勝手のいい収納を整えてみてください。
[文・構成/grape編集部]