lifestyle

100均で見つけた神アイテム 旅行の“モヤモヤ”を解消できるワケが?

By - ダミ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

詰め替えチューブ(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

旅行の準備で手間がかかることの1つといえば、化粧水や乳液などのパッキングです。

小さな容器に詰め替える際にこぼしてしまうなど、失敗しやすい作業ですよね。

苦労して入れたにもかかわらず、容器によっては、いざ使う時に中身が取り出しづらい場合もあるでしょう。

そんなパッキングのモヤモヤを解消してくれそうなアイテムを、100円ショップ『キャンドゥ』で見つけました!

入れやすい&出しやすい!詰め替えチューブを使ってみた

筆者が『キャンドゥ』で出会ったのは、『連結詰め替えチューブ』。

実験器具のような見た目が特徴の商品です。

詰め替えチューブ(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

1つの容器につき、化粧水や洗顔料、乳液などを5㎖入れることができます。

パッケージされている段階では、6つのチューブが連結しており、取り外しも可能なのだとか。

詰め替えチューブ(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

いったん、連結させたまま、筆者は乳液を詰め替えることにしました。

まず、白いキャップを外して、液体を詰め替えます。

普段、筆者は、朝と夜に乳液をワンプッシュずつ使っているので、2泊3日の旅行を想定し、予備も含めて6プッシュ入れてみました。

詰め替えチューブ(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

チューブの口が広いので、とても簡単に乳液を入れられました!

詰め替えチューブ(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

連結させたままであれば、まとまりがよくなるので、ポーチの中がぐちゃぐちゃにならずに済みそうですよ!

詰め替えチューブ(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

使う時は連結を外し、つまみ部分を回転させて、切り離しましょう。

詰め替えチューブ(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

ゆっくりと中身を押し出せば…。

詰め替えチューブ(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

乳液が出てきました!

チューブの先端は細く、素材は柔らかいので、適量を出すことも可能です。

きれいに使い切ったら、持ち帰る必要がないのは嬉しいですね。

ただし、除光液や香料、アルコールを多量に含むものは入れられないので注意してくださいね。

これから出張や旅行の予定が控えている人は、活用してみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

ハンガーの画像(撮影:grape編集部)

ダイソーのハンガー 折り曲げると…「ハッとした」「キッチンで役立つ」【収納術3選】形を自由に変えられる針金ハンガーは、アイディア1つでさまざまな使い方ができますよ。今回の記事では、針金ハンガーを使った『収納術』を3つ紹介します。

『ティッシュボックススタンド』の画像(撮影:grape編集部)

ティッシュ、どうやって置いてる? 革命的な100均アイテムに「超便利」「もう1個買う」筆者が先日、100円ショップの『ダイソー』で買い物をしていると、まさにピンポイントな悩みを解決してくれる商品を発見しました。それが『ティッシュボックススタンド』です!

Share Post LINE はてな コメント

page
top