「天才現る」「真似します!」 母親が100均アイテムで作ったのは?
公開: 更新:


クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
- 出典
- @u2caba
1歳児は、手足の発達や、意味のある言葉が出始めるなど、できることが増えていく時期。
また、好奇心がおうせいになるため、身の回りのものを触ったり、親の真似をしたりするものでしょう。
母親が100均のアイテムで作ったのは?
ユニかば(@u2caba)さんが育てる、1歳の息子さんは、車のスマートキーを触るのが大好き!
特に、スマートキーのボタンに夢中になるそうで、繰り返し押すのだそうです。
ですが、スマートキーのボタンには、ドアの鍵を開閉する機能がついているもの。
自宅のガレージに駐車している時や、外出時に車を建物の近くに停車した際は、室内でも反応してしまい、ロックが解除される可能性があるでしょう。
そこで、ユニかばさんは、100円ショップ(以下、100均)のアイテムを使って、息子さん専用の『スマートキーのダミー』を作ることにしました!
ユニかばさんは、100均の『ダイソー』で、税込み110円の『リールキーホルダー』『フォトキーホルダー』、税込み220円の『スマートフォンシャッターリモコン』を購入。
3つのアイテムすべてを、『リールキーホルダー』の丸カンでつなぎ合わせるだけで、あっという間に『スマートキーのダミー』が完成しました!
見た目は、まさにスマートキーそのもの。
『スマートフォンシャッターリモコン』は、絶縁シートを挿したままにしているため、何度ボタンを押しても問題がありません。
持った時に3つのアイテムがぶつかってジャラジャラと音が鳴る点も、息子さんの興味を引くポイントの1つでしょう。
ユニかばさんの予想通り、息子さんは『スマートキーのダミー』に興味津々!目の前で楽しそうに遊び始めたといいます。
また、『フォトキーホルダー』は、息子さんに好きなキャラクターができた時に、写真やイラストを入れる予定なのだそうです。
ユニかばさんは、自作のアイテムをX(Twitter)に投稿。幼い子供を育てる親たちから「真似します!」「私も作る!」「天才現る」など絶賛の声が上がりました。
また、ユニかばさんの『スマートキーのダミー』は、あくまで息子さんの注意を引くために作ったアイテム。
誤飲やケガを防ぐため、親の目がある時に与えるのはもちろん、絶縁シートを短く切ったり電池を抜いたりするなど、子供の年齢に合わせた工夫が必要です。
税込み440円で作れるので、気になる人は真似をしてみてはいかがですか!
[文・構成/grape編集部]