遠足のおやつをカルパスに注ぎ込んだ小1娘 目的に「策士だな」「将来有望すぎる」
公開: 更新:


2日連続のプールで疲れ切った母親 冷蔵庫に残されたメッセージに「背筋も凍る」2日連続でプールに遊びに行っていた、3児の母親であるトリッシュ(@torish935)さんは、翌日の朝、疲労で『全身バッキバキ』な状況だったといいます。きっと「今日はゆっくり休みたい」と考えたことでしょう。しかし、この後トリッシュさんには試練が…。

カートにのせられ不服そうな犬 その後、店員に褒められると?「表情が違いすぎて笑った」ペットは人間と会話ができない代わりに、表情や体の動きで気持ちを伝えてくれます。2025年7月、そのことがよく分かるエピソードを、Xで公開したのは、愛犬のむさしくんと暮らす、飼い主(@musashi241005)さんです。
学校の遠足でのお楽しみといえば、やはり『おやつ』。
決められた金額やルールの中で好きなお菓子を用意し、同級生とワイワイ食べるのは、子供にとって盛り上がるイベントでもあるでしょう。
小1娘の『遠足のおやつ』
おもちゃメーカー『株式会社キットウェル』の広報担当である、田中です(@kitwell_tanaca)さんは、X(Twitter)に日常の出来事などを投稿しています。
ある日、小学1年生になる娘さんが、学校の遠足でおやつを準備することになったそうです。
多くの子供は、いろいろな種類のお菓子を持って行きたがります。しかし、娘さんがおやつに選んだのは、1種類のみでした。
何を選んだのかというと…。
カルパスに注ぎ込んでいる…!
なんと娘さんは、お酒のつまみとしてもピッタリなドライソーセージ、カルパスを大量購入するという、渋すぎる選択をしました!
娘さんいわく、ただ自分で食べるだけでなく、友達と交換をする目的もあるそうです。
チョコやクッキー、アメなど甘い系のおやつが多い中で、塩けのあるカルパスは、子供たちの中で『交換したい人気のおやつ』になるでしょう!
投稿には多くの『いいね』が付き、コメントが寄せられていました。
・好きなおやつに全振りの姿勢、潔くてかっこいいです!
・笑った!バスの中で宴会が始まりそう。
・これは夢があるチョイス!好きなものはどれだけあってもいい。
・あえて塩味のものを持ってくるなんて、なかなかの策士!将来有望ですね。
娘さんの学校では、遠足のおやつに金額の上限はなく「食べられるぶんもしくは、交換するぶんだけ」の量を持って行くルールになっているとのこと。
大量のカルパスを見たほかの同級生は、「その手があったか…!」と思うかもしれませんね。
なお、田中さんは『株式会社キットウェル』のInstagramにも、おもちゃ情報のほか、最近の出来事についての投稿をしています。気になった人は、ぜひ覗いてみてください。
Instagram:Kit well(キット ウェル) _知育玩具(kitwell.official)
[文・構成/grape編集部]