lifestyle

『ホワイトデニッシュショコラ』をもっとおいしく! 山パンの簡単レシピに「うっとり」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『ホワイトデニッシュショコラ』の写真

白いデニッシュ生地でチョコレートを包んだ、山崎製パン株式会社(以下、山崎製パン)の『ホワイトデニッシュショコラ』。

チョコレートのパリッとした食感がクセになるロングセラー商品ですよね。

山崎製パンのウェブサイトでは、食べる前のひと手間でさらにおいしくなる方法が掲載されていました。

なんと『ホワイトデニッシュショコラ』をスモアのようにして食べる方法です。

スモアとは、焼いたマシュマロとチョコレートをビスケットなどで挟んで食べる菓子。

とても簡単なので、筆者が実際に作ってみました!

山崎製パンが紹介!『ホワイトデニッシュスモア風』

山崎製パンによると、必要な材料は以下の通りです。

材料

・ホワイトデニッシュショコラ:1個

・マシュマロ:4個

山崎製パン ーより引用

『ホワイトデニッシュショコラ』を上下半分に切り分けたら、チョコレートの上にマシュマロを乗せます。

ホワイトデニッシュスモア風を作る写真

あとはトースターで焼けば完成です!

ホワイトデニッシュスモア風の完成写真

筆者は焼きすぎてしまい、マシュマロが思ったより焦げてしまいました。

苦味はないですが、焼き具合はチェックしながら焼いたほうがよさそうです。

アツアツの『ホワイトデニッシュスモア風』を食べてみると…。

ホワイトデニッシュスモア風の完成写真

外側のデニッシュ生地はサクサク、中はマシュマロとチョコレートがとろっとしています!

そのまま食べてもおいしいのですが、焼いたことでサクサク、とろとろの異なる食感が楽しめました。

最初からチョコレートが入っているので、少ない材料で簡単に作れるのも嬉しいポイント。

気になった人は『ホワイトデニッシュスモア風』を作ってみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

空のペットボトル

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

出典
山崎製パン株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top