セリアのペン立てでデスク周りがスッキリ! おすすめはこの3種類
公開: 更新:


ダイソーで見つけた『黒板』 インテリアではなく…「何これ!」「普通に使える」先日、100円ショップの『ダイソー』で買い物をしていた筆者。「こんな商品があるのか」と目を引かれて、気づけば購入していた商品がありました。それが『黒板セット』です!

ダイソーの丸型トレイに詰めたのは… 『忙しい人の救世主』に「絶対に買うべき」【もうインスタントに頼らない!】ダイソーの『みそ玉ストッカー』が便利すぎた!お湯を注ぐだけで本格的な味噌汁が完成する、忙しい人のための究極の時短術を公開します。
仕事や作業で使用しているペン立てが古くなってきた人は、セリアで新しいお気に入りを探してみませんか。
使い勝手のいいものはもちろん、中には面白いデザインのものもあるので、仕事中の気分も上がるはずです。
筆者が実際に愛用しているセリアのペン立てや、デスク周りをスッキリとさせる画期的なペン立てをご紹介します。
はるの
これがペン立て!? セリア『ステーショナリースタンド』
筆者が、セリアのペンケースコーナーで「何だコレ!」と、衝撃を受けた形状のペン立てをご紹介します。
一般的に、ペンを立たせるための容器は、固いプラスチック素材などが多いですよね。こちらは、シリコン素材で作られた『柔らかいペン立て』です。
ウネウネとした波状のペン立てで、隙間にペンや定規などの文房具を挟みます。たくさん隙間があるので、立てられる文房具の数も多いです。
柔らかい素材なのでペンが立たなそうに見えますが、シリコンが滑り止めの役割を果たしてくれるので倒れる心配はありません。
実は筆者、『ステーショナリースタンド』は以前から自宅で愛用していて、ペン立て以外の使い方をしていました。
ネイルに使う道具やコーム、アイライナーなど縦長で使用頻度の高いアイテムを、立てて収納するのに重宝しています。
ペンのインクで汚れても拭き取れるので、長く使えるペン立てを探している人におすすめです。
周りから一目置かれるユニークなペン立て セリア『ミニチュア 駅のゴミ箱』
ユニークなデザインのペン立てを使いたい人は、セリアのミニチュアグッズが並んでいるコーナーに向かいましょう。
駅に置いてあるゴミ箱のミニチュアは眺めるだけでも楽しいですが、ペン立てとしても大活躍!ビン・カンを分別する場所にペンを2本立てられて、そのほかの場所に定規やふせんなどが入ります。
ゴミ箱のフタは取り外せるので、大量の文房具を収納したい人は外して使用するのがおすすめです。特に、定規は横幅が大きいとフタに空いた穴とサイズが合わない場合も。
筆者も初めはペン立てとして使用を考えましたが、定規の大きさが理由で断念しました。
代わりに、綿棒や薬類を収納するケースとして使用しています。ペン立て以外にもさまざまな使い方ができるので、1個買っておくと便利ですよ。
スペースを有効活用できるペン立て セリア『ファイルボックスポケット 細長』
仕事や作業をするデスクにスペースがなくて困っている人は、『デスクに置かなくても使用できるペン立て』を使ってみませんか。
『ファイルボックスポケット 細長』は一見、シンプルなデザインでただのペン立てにしか見えませんが、使い方に特長があります。
側面に、引っ掛けられるパーツが付いていて、ペン立てを浮かせられるような仕組みです。どういうことかというと…。
デスクに置いている人も多い『ファイルボックス』に引っ掛けて設置できます。ペンは5〜6本ほど入り、定規やカッターなども収納できるので、ファイルボックスを使用している人なら、スペースの節約ができるでしょう。
ご紹介した商品以外にも、セリアではさまざまなデザインのペン立てが販売されています。「デスク周りを片付けたい」「ちょっと変わったものが欲しい」と考えている人は、セリアをチェックしてみてくださいね。
ダイソー・セリア・キャンドゥのミニ鉄板を比べたら「マジ?」なことが分かった…
[文・構成/grape編集部]