lifestyle

パーカーのフードが潰れない畳み方 方法に「すごい」「コンパクト」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

パーカー

どんな洋服にも合わせやすいパーカーは、季節問わず活躍するアイテムです。ファッションの定番アイテムのため、持っている人も多いのでしょう。

パーカーはフードがあるため畳みにくく、「収納しにくい」と感じることがあるかもしれません。

普通に畳んでしまうとフードが潰れて、シワになる場合も。

そこで本記事では、毎日の家事をラクにするヒントを発信している、ねむ(nemu_kurashi)さんのInstagramから、パーカーのフードを潰さない畳み方を紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

パーカーはフードを利用するとコンパクトに収納できる

ねむさんが紹介するのは、フードの形が崩れず、さらにコンパクトになる畳み方です。

まず、パーカーの背中側を上にして広げて置きます。

パーカーの背中側を上にして広げて置く様子

胴の部分を下から2回折り畳みましょう。

背中側を上にして広げたパーカーの胴の部分を下から折り畳む様子

畳んだ胴の上に、左右の腕部分を折り畳んでのせます。

胴の部分の上に腕の部分をのせて折り畳んだパーカー

フードと同じ幅になるよう、胴の部分を左右を折り畳みましょう。

左右の部分を折り畳んでコンパクトになったパーカー

フードをひっくり返し、畳んだ胴の部分をフードの中に入れ込んでいきます。

畳んだパーカーの胴の部分をフードの中に入れ込む様子

最後に、フードの形を整えたら完成です。

コンパクトに折り畳んだパーカー

フードの中に胴部分を収めることで、フードを潰さずコンパクトに畳めました。胴部分がフードに収まっているため、崩れにくいでしょう。

旅行用の荷物に詰める時や、バッグに入れて持ち歩きたい時にもかさばらずに済みますね。

パーカーは畳んで収納がおすすめ

パーカーの出番が少なくなる季節は、「ハンガーにかけて収納している」という人もいるでしょう。しかし、生地が伸びてしまう可能性があるため、おすすめできません。

重量が大きいパーカーは、肩の部分が伸び、形が崩れてしまう可能性があります。

長期間保管する場合は、しっかりと洗濯してから畳んで収納しましょう。さらに、ぎゅうぎゅうに詰めるとシワになりやすいため、8割程度の収納を心掛けてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

保冷バッグ

「保冷剤は横に入れてた…」 正しい置き方に「知らなかった」「覚えておく」お弁当の保冷力を格段にアップ! 保冷バッグを冷凍庫に入れる裏ワザや、保冷剤の置き場所、タオルの活用術など、ちゃんまいさんの『時間がないママを救う暮らし術』をご紹介します。

トイレ

トイレ掃除でしてはいけない4選 内容に「毎回やってた」「今すぐ直す」知らずにやっている人続出!トイレ掃除で避けたいNG行動5選を紹介します。効率よく清潔に保つための正しい方法と注意点をチェックしましょう。

出典
nemu_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top