袋に入れたまま? 洗わず使えるアレを使ったチヂミに「天才か」
公開: 更新:


日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

白く固まったハチミツを簡単に復活! まさかの裏技に「想像以上」「もう捨てない」ハチミツが固まってしまった時、家に余っているアイテムを使えば簡単にもとに戻せます。湯せんや電子レンジよりもはるかに簡単な方法を紹介するので、ぜひ試してみてください。
ほかの野菜に比べて安価で販売されており、家計に優しい、モヤシ。
モヤシには旬といわれる時期が特になく、年間を通しておいしく味わえるのが嬉しいですよね。
本記事では、そんなモヤシをメイン食材として使った、超簡単なレシピを紹介します!
コスパがえぐすぎる!超簡単『モヤシチヂミ』
モヤシを使ったお手軽レシピを紹介しているのは、植物工場をもつ、施設野菜メーカーの株式会社村上農園(以下、村上農園)。
同社のTikTokアカウントで公開されているのは、『モヤシチヂミ』の作り方です!
材料は以下をご覧ください。
【材料】
・モヤシ 1パック
・ゴマ油 大さじ2杯
(A)
・豆苗 2ぶんの1パック
・薄力粉 70g
・片栗粉 30g
・卵 1個
・水 60㎖
・鶏ガラスープの素 小さじ1杯
(B)
・醤油 大さじ1杯
・酢 大さじ1杯
・砂糖 小さじ1杯
・白いりゴマ 小さじ1杯
まずは、モヤシを袋に入れたまま、手で細かくします。次に豆苗を軽く洗って細かく切るのですが、調理用のハサミでカットすれば、包丁やまな板を用意する手間が省けるのでおすすめですよ。
カットできたら、モヤシの入った袋に(A)とともに入れて混ぜ、生地を作ります。
(B)を混ぜてタレを作る間に、フライパンにゴマ油をひいてください。フライパンの表面が温まったら、あらかじめ作った生地を入れ、焼きます。
生地の裏面が狐色になったらひっくり返して、火が通るまで焼きましょう。最後にお好みの大きさにカットすれば、『モヤシチヂミ』の完成!タレに浸して、味わってください。
もやしのシャキシャキ食感が、クセになりそうですね!
調理の手順も必要な材料も単純で、手間がかからないため、何度もリピートしたくなりそうです。
投稿には、レシピに興味を持った人たちから、多数のコメントが寄せられています。
・モヤシを袋に入れたまま、まとめて生地を作るとは…。天才か!
・今日早速やってみます!めっちゃヘルシー。
・袋にそのまま入れるレシピ、いいね。
・ヘルシーで家計に優しいのは最高ですね。
ちなみに村上農園は、「片栗粉をレシピの分量よりも10g多く入れれば、卵なしでも作れるかもしれない」とコメントしていました。
『モヤシチヂミ』の味を確かめたくなった人は、試してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]