lifestyle

エノキを海苔で巻いて…? できた簡単おかずが「まるで本物」「不思議!」

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

エノキの写真

鍋や炒め物など、いろいろな料理に合うエノキタケ(以下、エノキ)。

さまざまなエノキのレシピが広まる中、「ホタテに変身する」とウワサの簡単アレンジが、ネットで話題になっています。

なんでも、ちょっとしたひと工夫で、食感や味がホタテそっくりになるのだとか。

そこで、ホタテ風に変身させるエノキ料理を作ってみました!

エノキ茸の写真

『ホタテ風エノキ』の作り方

用意するものは以下の通り。あくまで目安の量なので、作る量やお好みの味付けに合わせてアレンジしてください。

【材料】

・エノキ 2ぶんの1袋

・焼きのり(全形) 2〜3枚程度

・片栗粉 大さじ2ぶんの1杯

・バター 5g程度

・醤油 小さじ1杯

まずエノキの根本をカットし、4等分に裂きましょう。エノキがバラバラになるとうまく作れないので、慎重に扱ってください。

『ホタテ風エノキ』を作る写真

続いて、焼きのりを用意します。焼きのりは、手巻き寿司で使う『全形』のものを準備します。

全形の焼きのりを半分にカットしたのが以下の画像です。

『ホタテ風エノキ』を作る写真

ここで、先ほど4等分にしたエノキを焼きのりで巻いていきます。

エノキを焼きのりで巻く前に、一度さっと水にさらしましょう。

『ホタテ風エノキ』を作る写真

水にさらしたエノキを、半分にカットした焼きのりで巻きます。

ここでのポイントは、焼きのりとエノキを密着させるようにギュッと巻くこと。

焼きのりがエノキから剥がれるのを防ぐため、少し握るようなイメージで巻いてみてください。

『ホタテ風エノキ』を作る写真

焼きのりで巻いたエノキを、食べやすい大きさにカットしましょう。

『ホタテ風エノキ』を作る写真

カットしたエノキに片栗粉をまぶしていきます。

『ホタテ風エノキ』を作る写真

フライパンに油を引き、片栗粉をまぶしたエノキを焼きます。エノキがきつね色になるまで焼き色を付けていきましょう。

『ホタテ風エノキ』を作る写真

エノキに焼き目が付いてきた段階で、バターと醤油で味付けをします。

『ホタテ風エノキ』を作る写真

エノキにしっかりタレが絡んだら『ホタテ風エノキ』の完成です!

『ホタテ風エノキ』の完成写真

実際に食べてみたところ、不思議なことに本当にホタテのような味わいでした。食感もまさにホタテ!

のりとバター、醤油の味が組み合わさることで、ホタテのバターソテーの味に近付きました。特に、焼きのりがいい仕事をしています!

本物のホタテは価格が高めですが、エノキなら比較的手に取りやすいでしょう。気になった人はぜひ試してみてください!


[文/キジカク・構成/grape編集部]

室外機の写真

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

ハチミツ

白く固まったハチミツを簡単に復活! まさかの裏技に「想像以上」「もう捨てない」ハチミツが固まってしまった時、家に余っているアイテムを使えば簡単にもとに戻せます。湯せんや電子レンジよりもはるかに簡単な方法を紹介するので、ぜひ試してみてください。

Share Post LINE はてな コメント

page
top