lifestyle

卵とハムをクルクル巻いたら? 完成した見た目に「映えすぎ」「朝からうれしい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

お弁当の定番おかず『卵焼き』は、おいしいだけではなく、お弁当に彩りをプラスしてくれます。

しかし、毎日同じ卵焼きでは飽きてしまう人も多いでしょう。たまには、違った作り方を試してみませんか。

本記事では、かいほ(kaiho_kurashi)さんのInstagramの『お弁当に役立つ裏技3選』から、卵のアイディアを2つ紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

お弁当に入れたくなる卵の裏技2選!

かいほさんが紹介するのは、どれもお弁当に入れたくなる卵料理ばかり。2つの裏技を、早速チェックしてみましょう。

卵とハムをクルクル巻くと?

朝にお弁当を作ろうとした時、「卵が1個しかない!」というピンチに陥った経験はありませんか。

卵1個ではボリュームが足りず、卵焼きを作るのはなかなか難しいですよね。

そんな時は、かいほさんが紹介する『花の卵焼き』を作ってみましょう。材料は卵1個とハム1枚だけです。

まず、卵1個で薄焼き卵を作ります。まな板にのせたら、縦半分にカットしましょう。

半分に切った薄焼き卵

半分の薄焼き卵を縦半分に折り、折り目のほうに切り込みを入れていきます。

卵に切れ込みを入れる様子

ハムも同じように、半分に折ってから折り目のほうに切り込みを入れましょう。

ハムに切り込みを入れる様子

卵とハムを重ね、クルクル巻いたら『お花の卵焼き』の完成です。黄色とピンクの色合いがかわいらしく、お弁当が華やかになります。

お花の卵焼き

卵焼きに炭酸を加えると?

卵焼きは、火を通しすぎると固くなってしまいますが、安心してお弁当に入れるためには生焼けは避けたいところです。

かいほさんの投稿によると、その悩みは『炭酸水』が解決してくれるのだとか。作り方は簡単で、卵の中に炭酸水を大さじ2杯入れて焼くだけです。

卵に炭酸水を入れる様子。

たったこれだけで、ふわふわ食感のおいしい卵焼きが完成します。冷めてもふわふわ感が持続するため、お弁当にぴったりの裏技といえるでしょう。

ふわふわの卵焼き

ふわふわ食感の理由は、炭酸水に含まれる二酸化炭素が、卵を加熱した際に気泡となり、卵焼きの生地に細かい穴を作るため。

細かい穴から空気が入り、普通に焼くよりもふわふわの食感に仕上がります。

どれも手軽に試せる裏技ばかりなので、ぜひ試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

色落ち

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

「そばが別物になる!」 乾麺のゆで方に「感動した」「毎回やる」当記事では、乾麺のそばを驚くほどのどごしの良いお店レベルのそばに変身させる、裏技をご紹介します。鍋の選び方とオリーブオイルを加えるタイミングを工夫するだけの簡単テク、ぜひお試しください。

出典
kaiho_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top