すぐ捨てないで! クタクタになったフリーザーバッグが『あの収納』に使える
公開: 更新:


「本を支えるだけじゃない」 ブックエンドの使い道に「なるほど」「すぐ真似したい」【ブックエンド活用法4選】本を整理する際に便利なブックエンドを、あえて『じゃない使い方』で活用してみると、意外な発見が待っています。そこで、過去に掲載した記事の中から、ブックエンドの『じゃない使い方』を4つピックアップしました。

100均の調味料ホルダー 使い方に「知らなかった」「早速やる」【収納アイディア4選】調味料ホルダーを使えば、散らばりがちなアイテムをきれいに収納できることをご存じでしょうか。整理整頓は、100円ショップのアイテムで叶います。手軽に暮らしを快適にする便利グッズをチェックしてみましょう。
オムツや予備の着替え、飲み物など、外出時の子供の荷物は、ついかさばりがちですよね。
きちんと整理したつもりでも、気が付くとカバンの中がごちゃごちゃになってしまったり、ポーチをいくつも用意する必要があったりと、収納に苦労している人は多いでしょう。
実は使い古したアレを使うと、簡単にお出かけセットを作れるのです。
この記事では、子育てで大忙しの人でも簡単にできる『お出かけ収納テク』をご紹介します。
フリーザーバッグを使った収納テクニック
用意するのは、フリーザーバッグ、ハサミ、ポリ袋の3点セットです。
まず、フリーザーバッグのチャック部分から1cmほど下をハサミで切ります。
写真のように、チャック部分のみとなったら、中にポリ袋を通しましょう。
ポリ袋の中に荷物を入れて、上からチャックを閉めれば完成です。とても簡単ですよね!
空気を抜いて圧縮することで、カバンの中はさらにすっきりとします。
オムツ用、おやつ用など、用途別に袋を用意すれば、カバンの中にきれいに収納ができます。中身が見えるので、何が入っているかが一目瞭然!
フリーザーバッグのサイズによって、異なる大きさの収納袋を作れることもポイント。中身によって使い分けたり、いざという時のためにストックしたりしておくのもよいでしょう。
外出先で発生したゴミをまとめておいて、ポリ袋のまま捨てることも可能なので、旅行やレジャー施設に行く際も活躍しそう。もちろん、ゴミを捨てる際は分別などに気を付けましょう。
使い終わったフリーザーバッグを再利用して、お出かけグッズの収納に役立ててみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]