lifestyle

洋服についたメイク汚れを正しく落とすには? 花王の投稿が、目からウロコ

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

メイクをした状態での衣類の着脱時や、化粧品を使った時など、ふとした瞬間に洋服を汚した経験がある人もいるでしょう。

コスメの汚れはなかなか落ちにくいため、うっかりとお気に入りの洋服を汚してしまったら、気分が落ち込みますよね。

洋服についたメイク汚れを落とすコツ

そんな洋服についたメイク汚れを落とすコツを紹介したのが、日用品を取り扱っている花王株式会社のInstagramアカウントです。

同アカウントの運営者は、メイク汚れは、慌てず、早めの対処が大切だといいます。

外出先で汚してしまった場合は、ティッシュなどでシミを移し取りましょう。この時、汚れはこすらず、おさえるのがポイントです!

帰宅後は、すぐに濃縮タイプの洗濯用洗剤でケア。洗剤の原液をシミに塗布し、なじませてから洗濯機で洗います。デリケートな衣類には、おしゃれ着用の洗剤を塗布して洗いましょう。

シミの種類や生地の素材により、落ちやすさに違いがあるため、もし満足に落ちなかった場合は洗濯表示を確認。

漂白、または酸素系の漂白が使える場合は、漂白剤を塗布し、すぐに洗うとよいそうです。なお、衣料用漂白剤は、使う前に必ず使用上の注意をよく読んでから使いましょう。

いざという時にすぐ対処できるよう、覚えておくと安心です!

汚れの正しい落とし方を知り、大切な洋服を長く、きれいに着られるといいですね。


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

出典
kao_official_jp

Share Post LINE はてな コメント

page
top