lifestyle

「餃子は包むものだと思ってた」 ドーナツ型に「インパクトすごい」「次はコレ」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

大人から子供まで人気の『餃子』ですが、作るとなると「一つひとつ包むのが面倒」に感じることもあるでしょう。

そのような時におすすめなのが、『ずぼら楽ちんレシピ』を投稿している、るみる(rumiru_zuborashokudo)さんがInstagramで紹介している『ドーナツ餃子』です。

餃子の皮を包む手間がいらないとのことなので、実際に作ってみました。

包まず簡単!『ドーナツ餃子』の作り方

材料はこちらです。

【材料】(3人分)

・豚ミンチ 250g

・ニラ 2分の1束

・餃子の皮 16枚

・とろけるタイプのチーズ 適量

・ごま油 適量

・水 100㎖

『A』

・鶏ガラスープのもと 小さじ1杯

・すりおろしショウガ 2cm

・すりおろしニンニク 1cm

・醤油 小さじ1杯

・片栗粉 大さじ2杯

・ポリ袋 1枚

『ドーナツ餃子』の材料を並べた写真

餃子のタネを作ります。ポリ袋を使えば、調理後にボウルを洗う手間が省けて、手も汚れません。

まず、ポリ袋に適当な大きさに切ったニラを入れましょう。キッチンばさみで切るとまな板と包丁を使わずに済みます。

ポリ袋の中でニラをキッチンばさみで切る様子

豚ミンチと『A』の調味料を袋に加えてください。

ポリ袋に豚ミンチと調味料を入れた様子

袋の上からよくもんで、全体を混ぜ合わせます。

豚ミンチと調味料を入れたポリ袋を袋の外側からもむ様子

フライパンにごま油を引きましょう。

フライパンにごま油を引いた様子

餃子の皮を8枚並べてください。

フライパンに餃子の皮を丸くなるように8枚並べた様子

皮の上に、餃子のタネをドーナツ状になるよう丸くのせます。

丸く並べた餃子の皮の上に餃子のタネをのせた様子

とろけるタイプのチーズをのせましょう。

餃子のタネの上にとろけるチーズをドーナツ状にのせた様子

餃子の皮を8枚、上からかぶせてください

とろけるチーズをのせた餃子のタネの上にドーナツ状に餃子の皮をのせた様子

ごま油を回しかけます。

餃子の皮の上にごま油を回しかけた様子

パチパチと音がしてきたら、水を回し入れましょう。

『ドーナツ餃子』を焼いているフライパンに計量カップで水を入れる様子

蓋をして5分、蒸し焼きにしてください。

『ドーナツ餃子』を焼いているフライパンに蓋をした様子

5分たったら蓋を外します。

『ドーナツ餃子』を蒸し焼きにした様子

餃子をひっくり返してください。

『ドーナツ餃子』をひっくり返した様子

さらに5分焼いたら完成です。

完成した『ドーナツ餃子』を皿にのせた様子

好きな大きさに切って食べましょう。

『ドーナツ餃子』を小皿に取り分けた様子

外の皮はカリッと香ばしく、中はジューシーに仕上がっていました。チーズとの相性も抜群で、箸が止まらないおいしさです。

餃子のタネを皮で挟むだけなので、1つずつ包む必要がなく、調理時間を大幅に短縮できます。餃子作りのハードルがぐっと下がるのも魅力でしょう。

丸い形はインパクトがあり、普段の食事はもちろん、パーティーにもぴったりです。

手軽さとおいしさ、見た目の楽しさを兼ね備えた『ドーナツ餃子』を、ぜひ作ってみてください。

※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。


[文・構成/grape編集部]

ニンジン

【レシピ】お酢を使わないピクルス 代用した調味料は…「カレーのお供によさそう」Instagramでさまざまな料理を紹介している、があこ(gaaako_renchin)さんは、子供でも食べやすい『酢を使わないピクルス』のレシピを紹介。 レンジで簡単に作れる料理で反響を呼びました。

『フレンチぽんトースト』の作り方

【フレンチトースト】卵液に大さじ2杯加えると… 「未知との遭遇」「考えもしなかった!」『味ぽん』を販売する株式会社Mizkan(以下、ミツカン)Instagramアカウントは、「味ぽん革命」という言葉を添えてレシピを公開。なんと、朝食やオヤツで人気のあるフレンチトーストを作る際に『味ぽん』を使うというのです!

出典
rumiru_zuborashokudo

Share Post LINE はてな コメント

page
top