trend

「素敵!」「真似したい」 男性が考えた『おにぎりの具』を見分ける方法が話題

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

みなさんは、おにぎりを作った後、中身がなんの具か分からなくなった経験はありますか。

梅や鮭など中の具が違っても、白い米と海苔で覆われるため、同じ皿に盛られると判別できなくなってしまいますよね。

おにぎりの具を見分ける男性の『アイディア』とは?

Ken Kawamoto(@kenkawakenkenke)さんは、そんなモヤモヤを解消するアイディア動画をTwitterに投稿。

具が区別できるよう、おにぎりに細工を施しました。

その一連の様子を収めた動画をご覧ください。

投稿者さんは、おにぎりに巻く海苔に、レーザーカッターで中身の具の名称を記したのです!

海苔に梅や鮭、ツナマヨと中の具材が書かれていれば、目当ての具のおにぎりを確実に食べることができますね。

投稿には4万件以上の『いいね』と、さまざまな声が寄せられました。

・これはナイスアイディア!

・海苔に書くなんて、ありそうでなかった発想ですね。

・ツナマヨがなんかかわいくて好き。レーザーカッターが欲しくなった!

残念ながら、レーザーカッターを所持している人は少ないでしょう。

しかし、投稿者さんのアイディアを発端に、おにぎりの具を示すクラフトパンチや、あらかじめ細工が施された海苔が販売されたらいいですね!


[文・構成/grape編集部]

子供の画像

「日傘よりいいかも…」 小学生が購入した『暑さ対策グッズ』がこちらなんでも、8歳の息子さんがある『暑さ対策グッズ』を身につけて登校したいと、エビふらいさんにお願いしているとのこと。

貼り紙の写真

『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?

出典
@kenkawakenkenke

Share Post LINE はてな コメント

page
top