lifestyle

厚手のパーカーは「ハンガー2本使い!」 干し方に目からウロコ

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ハンガーの写真

どうしても生乾きだけは避けたい日々の洗濯。中でも、ハンガーに干しづらい服といえばパーカーではないでしょうか。

そのまま干してもいいのですが、フードの部分が生乾きになってしまうことも…。

厄介なパーカーではありますが、干し方を工夫することで、フード部分もしっかり乾かすことができますよ。

特に寒い冬は服が乾きにくい季節なので、ぜひ実践してみてください。

フードが乾きやすいパーカーの干し方

使うものは、2本のハンガーです。

ボトムスもかけられる三角形のハンガーであれば実践できるので、家庭にあるもので試してみてください。

ハンガーの写真

まずは、物干し竿に1つ目のハンガーをかけます。

ハンガーの写真

続いて、物干し竿にかけたハンガーに、パーカーを引っ掛けたハンガーをかけます。

この時、パーカーの重さでハンガーが落ちやすいので注意してくださいね。

パーカーを干す写真

あとは、下の写真のようにパーカーのフードをハンガーにかけます。これにより、フード部分に空洞を作ることができました!

パーカーを干す写真

意外なのは、フード部分がしっかり固定されていること。多少の風であればフードがズレ落ちる心配もなさそうです。

無理に引っ張る必要がないため、フードの部分が伸びてしまうことはないでしょう。

フードの形がうまく整わない場合は、フード部分を洗濯バサミでつまんで挟むと安心かもしれません。

お気に入りのパーカーをよく着ている人は、この冬、手軽にできる洗濯テクニックを試してみてください!


[文/キジカク・構成/grape編集部]

トマトケチャップのシミはどう落とす? 企業の助言に「目からウロコ」「試したい」【4選】洗濯しても取れないシミや手ごわいシワを解消するとっておきのコツを、過去に公開した記事の中から厳選してお届けします。シミの種類ごとの落とし方から上手な洗濯ネットの使い方まで、知れば使える情報ばかりです。

洗濯物

部屋干しが臭わなくなる? 意外なアイテムに「納得」「真似する」部屋干しの困りごとといえば、『洗濯物が臭くなる』ことではないでしょうか。洗濯物の生乾き臭は早く乾かすと抑えられますが、洗濯前の『ある行動』を見直せば抑えられます。臭いを回避できるよう、ランドリーバスケットも取り入れてみましょう。

Share Post LINE はてな コメント

page
top