クローゼットに湿気がたまって困る! 夏の悩みを企業が解決
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- エステー株式会社
梅雨真っ盛りの2024年7月中旬現在。湿度が高く、ジメジメとした暑さが全国各地で続いています。
湿度が高いと気になるのが、クローゼットの中の湿気ではないでしょうか。
クローゼットの湿気対策
閉め切った空間のクローゼットは、湿気がたまりやすく、服にカビやニオイが付かないか心配になりますよね。
家庭向けの消臭剤や除湿剤などを販売しているエステー株式会社(以下、エステー)はウェブサイトに、クローゼットの湿気対策を4つ、公開しています。
簡単にできる対策ばかりなので、ぜひ活用して、夏の湿気に打ち勝ちましょう。
こまめに換気する
「クローゼットを開けるのは、服の出し入れをする時だけ」という人は多いでしょう。
クローゼットは、湿気がこもりやすい場所なので、こまめに換気することが大切です。
換気の際に、部屋の湿度も重要だといいます。
着た後の衣類は乾燥させてからしまう
雨に濡れた服や、汗を吸収した服、洗濯後の衣類は、よく乾燥させてからクローゼットに収納しましょう。
そのままクローゼットに収納すると、湿気を含んだ衣類によってクローゼットの湿度が上がってしまうそうです。
また、クリーニングから戻ってきた衣類にも注意が必要だといいます。
適度にすき間を空けて収納する
クローゼットの中に、衣類をぎゅうぎゅうに詰め込んではいないでしょうか。
※写真はイメージ
衣類をすき間なく詰め込んでいると、風通しが悪く、湿気を逃しにくくなるそうです。
クローゼットの中の衣類は、適度にすき間を空けて収納しましょう。
また、湿気は下にたまりやすいため、湿気に弱い革製品はクローゼットの上のほうに収納するとよいといいます。
除湿剤を置く
湿気の多い梅雨時は、部屋の湿度を下げられないということもあるでしょう。
除湿剤を使えば、置くだけで湿気対策ができるので、天気が悪い日にもクローゼットの換気に役立ちますよ。
除湿剤を使用する際は、密閉性を高くした環境で使用してください。
※写真はイメージ
4つの対策を読んで「知らなかった」「タメになった」という感想を持った人もいるでしょう。
エステーによれば、1つの方法だけを試すよりも、できる方法を組み合わせて対策するとより効果的だといいます。
以上の対策をできるだけ行い、大切な衣類にカビが発生することがないようにしたいですね。
[文・構成/grape編集部]