捨てたくない雑誌、どうしてる? 究極の収納術に「床が見えてきた」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
活字ばかりの小説には興味がないものの、雑誌だけは次々と購入してしまう筆者。
「いつかまた読むかもしれない」と思うと捨てられず、どんどん溜まってしまいます。
電子版は部屋のスペースを取ることはないですが、気付けば雑誌が床にまで積み上がるほどの事態に…。
「溜まりに溜まった雑誌を上手に片付けられないか」と調べたところ、さまざまな収納術が見つかったので実際にやってみました!
溜まった雑誌の収納方法
本記事では、筆者宅にある雑誌を以下3つの方法で整理したいと思います。
・本棚に平積みにして入れる。
・ヘタレてしまう薄めの付録本は、収納BOXやファイルに入れる。
・究極、必要な部分だけカットして保管する。
1.本棚に平積みにして入れる
1つ目は雑誌の表紙を上にして平積みにするという方法です。
これなら本棚のデッドスペースも余すことなく活用できて、雑誌が床に進出することを防げそうです。
ただ、あまりにも積みすぎると下の雑誌は存在を忘れ去られてしまうため、一時的な収納に向いているかもしれません。
2.付録本は収納BOXやファイルに入れる
2つ目は生活情報誌によく付いてくる薄い本の収納。
筆者は付録本を外す時にバラバラにしてしまうことがあります。また、本棚に収納しようとしても、薄いせいか折れ曲がったり倒れたりすることも。
そんなストレスを解消してくれるのは、まとめて収納BOXに入れておくという方法です。
折れずに保管できるだけでなく、1か所にまとめておけるため、探す手間も省けるでしょう。
ケースを複数個用意すれば、レシピやお金関係などジャンル分けできるのもメリットですね。
3.必要な部分だけカットして保管する
最後は、雑誌の中でも読み返したいコラムやレシピだけを切り取って保管する方法。
ある意味、究極の方法にはなりますが…自分にとって必要なページしか残らないので、よりスッキリするでしょう。
さらに、付録本とまではいかない切り取りタイプのレシピなども、カットして保存すると見返せて便利です。
レシピに限らず、推しが表紙を飾っている雑誌も、切り取ってファイリングするだけで整理整頓できそうですね。
ゴチャゴチャして、訳が分からなくなりがちな雑誌の整理術。大切にしておきたい雑誌などがあれば、この方法を活用してみてくださいね。
[文/キジカク・構成/grape編集部]