パーカーのフードが乾かない… ハンガー2本使うだけで「完璧に乾いた」「天才すぎる」
公開: 更新:


「夫もぺろり」「夏ずっとやる」 そうめんにのせたのは…?夏のランチの定番といえば、そうめん。冷たいつゆにつけて食べるそうめんは、さっぱりしていておいしいですよね。 しかし、毎回同じ食べ方だと飽きてきませんか。 新鮮さを求め、いつもと違うそうめんの食べ方を探していたところ、味の...

「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。
- 出典
- zubora_oshi
パーカーを洗濯すると、フード部分が乾きにくかったり、取り込んだ後のたたみ方が分からなかったり、何かと悩みがちです。
「なかなか乾かない」「どうたたんでもかさばって困る」という経験を、多くの人がしているでしょう。
本記事では、家事の裏技をInstagramで発信している、ひよ(zubora_oshi)さんのInstagramから、パーカーの手軽な干し方とたたみ方を紹介します。
乾きにくい『パーカーのフード部分』もしっかり乾く
まず、物干し竿にハンガーを1本かけます。
もう1本別のハンガーにパーカーをかけて、それを先ほどのハンガーにかけましょう。
フード部分を伸ばし、上のハンガーの肩部分に被せるようにしてかけます。
これでフードが身頃に重ならなくなるので、均等に空気へ触れて乾きやすくなるでしょう。
かさばらないたたみ方
パーカーは厚手のものが多く、クローゼットやタンスの中でかさばりがち。フードがあるため厚みが均等にならず、たたんでおいても崩れやすいのが難点です。
そこで、ひよさんが実践している、かさばらないたたみ方を真似してみましょう。
まず、パーカーを裏返して平らな場所に置いたら、胴部分を裾から2回折ります。
次に両袖を横からパタンパタンと身頃に重ねて折りましょう。
両袖をフードの幅に合わせて、さらに折り込みます。
たたんだ部分全体にフードをかぶせて、身頃や袖を中へしまいましょう。
フード部分にすべてが収納されて、コンパクトな形になりました。これなら収納スペースで幅を取ることもないでしょう。
ひよさんが紹介するこの方法なら、簡単にたためるうえに、収納場所も節約できるのが魅力です。
ひよさんは、生活の中で無理なく実践しやすい手軽なライフハックを、このほかにも多数発信しています。
どれも「やってみたい」と思うものばかりなので、気になる人は参考にしてみてください。
[文・構成/grape編集部]