『ダンボールのゴミ』に100均アイテムを使うと? 「これすご!」「発想の勝利」
公開: 更新:

※写真はイメージ
インフルエンサー
ゆり
3人の子供を育てる母親。整理収納アドバイザーとして、片付けや暮らし、収納についての役立つ情報を発信している。
instagram:yurimochi.home
threads:yurimochi.home

キッチンペーパーの『芯』は捨てないで! トングを差し込んだら「目からウロコ」キッチングッズの収納で意外と厄介なのがトングです。パカッと大きく開いて場所を取るため、一気に引き出し内を占領してしまいます。実は、あるものを再利用すると、この問題が一気に解決!本記事では『トングの収納法』を紹介します。

カボチャに切り込みを入れると… 包丁いらずの展開に「感動した」「怖くない」ホクホクとした食感とやさしい甘みが楽しめるカボチャ。しかし、調理は簡単ではありませんよね。まず、硬くてなかなかカットできないことにイライラした経験がある人も多いはず。本記事では、カボチャの調理をラクにする裏技を紹介します。






家にいながら、インターネットを通して多くの品物を見ることができる、通販。
気軽に購入できる上に、品物の発送が迅速なため、ついつい買いすぎてしまった…という展開は珍しくありません。
『買いすぎ』を実感するのは、注文した品が続々と届いた時。こうして人は、大量のダンボールに囲まれてしまうのです…。
溜まりがちな『ダンボールのゴミ』が100均アイテムでスッキリ!
Instagramで役立つライフハックを投稿しているyuri(yurimochi.home)さんが公開したのは、ダンボールのゴミをスッキリとまとめるコツ。
ダンボールのゴミをまとめるアイテムといえば、ダンボールを立てかけるように収納するラックを思い浮かべる人が多いでしょう。
yuriさんが紹介したのは、そのダンボールラックを100円ショップのアイテムで作る方法。
安価かつ、ハイクオリティなダンボールラックの作り方をご覧ください!
※動画はInstagram上で再生できます。
100均アイテムで作る『ダンボールラック』
まずは、100円ショップで販売されているブックエンドを2つ用意します。yuriさんによると、『DAISO(ダイソー)』で販売されている細長いタイプがオススメとのことです。
そこに、強力なマグネットを4つほどつけて、ブックエンドを2つ重ねれば、『U』字型に!
あとは、同じく100円ショップで販売されている、取り付け式のキャスターをくっつければ…あっという間にダンボールラックが完成!
たったの税込み440円で、キャスターのついたダンボールラックができあがりました。
今回、yuriさんが使ったのは、100円ショップで購入した『ブックエンド』と『強力マグネット』『ラクラク ピタッとキャスター』。
アレンジも可能なので、ブックエンドやキャスターを好みの色にするのも楽しそうですね。
通販の利用が多く、ダンボールのゴミが多い人は、作ってみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]