梅雨に急増するダニ 『対策方法』に「助かる!」「今のうちにやる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- yu.u_room
雨の日が続く上に、湿気が多いせいでジメジメとしており、なんとなく憂うつな気分になる梅雨時。
そんな中、畳みかけてくるかのように、梅雨時に発生しやすいダニが多くの人の頭を悩ませます。
人間にとっては憂うつ極まりない環境ですが、梅雨から夏にかけての時期は、ダニが生息しやすい気温と湿度。そのため、急激に繁殖してしまうのだとか。
寝具にダニが繁殖すると、寝ている間に刺されてしまい、肌が炎症を起こしたり、かゆみが生じたりしてしまいます。
梅雨から夏に繁殖するダニから、身を守る方法
Instagramで便利な掃除ライフハックを投稿している、ゆう(yu.u_room)さんは、憂うつな梅雨を乗り切るための方法を公開。
梅雨時に繁殖するダニから身を守るためのライフハックを紹介し、多くの人に対策を呼びかけました。
快適な睡眠時間を守るほか、アレルギー対策にもつながる、ダニ対策。洗濯や掃除器の使用、天日干しに加えてやっておきたい、3つの方法を解説しています。
ダニ対策1.捕獲
ダニ対策2.駆逐
ダニ対策3.排除
技術が発達した現代は、やはり道具に頼るのが得策。
布団乾燥機や布団クリーナーの力を借りて、寝具の清潔さを保つよう意識してみたいですね。
ゆうさんは、ダニ対策のまとめとして以下のように画像でまとめています。
憂うつな梅雨を乗り切るために、少しでも不快な要素を取り除きたいもの。
あなたも、早速対策をとってみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]