便器奥のデッドスペースが棚に? 収納アイデアに「思い付かなかった」「感動した」
公開: 更新:


トイレットペーパーの袋『ビリビリ』はやめて 正しい開け方に「なるほど」トイレットペーパーの袋を破っていませんか。牛乳パックのように開けるだけで、取り出しやすく保管でき、最後はゴミ袋としても使えます。

家族でドライブ中の『悩み』が消える? ジッパー付き袋の意外な使い道に33万『いいね』この記事では、後部座席の人が退屈せずに過ごせる、ジップロックを使ったライフハックを紹介します。
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
トイレットペーパーの袋『ビリビリ』はやめて 正しい開け方に「なるほど」トイレットペーパーの袋を破っていませんか。牛乳パックのように開けるだけで、取り出しやすく保管でき、最後はゴミ袋としても使えます。
家族でドライブ中の『悩み』が消える? ジッパー付き袋の意外な使い道に33万『いいね』この記事では、後部座席の人が退屈せずに過ごせる、ジップロックを使ったライフハックを紹介します。
汚れやすいトイレの床は、こまめに掃除するのがおすすめ。
「面倒だな…」と思ってしまう場合は、掃除の手間を少しでも減らすために、トイレ内の収納を工夫してみてはいかがでしょうか。
本記事では、家事の手間を半減する簡単収納術を紹介している、Azu(azu_home.0818)さんのInstagramから、トイレの収納アイディアを紹介します。
突っ張り棒とブックエンドだけで、トイレの便利収納が完成
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
掃除のたびに、床に置いてあるものを移動させるのは非常に面倒。
そこでAzuさんは、『浮かせる収納』を取り入れることを思い付いたそうです。
用意したのは、突っ張り棒と、100円ショップの『ダイソー』で購入できる、『ブックエンド(ゴムの木)』(税込220円)です。
突っ張り棒はトイレの横幅に合うものを選んでください。『ブックエンド(ゴムの木)』は2つ使います。
突っ張り棒を設置するのは、便器奥のデッドスペースです。壁に沿って、床と並行に突っ張り棒を設置しましょう。
続いて、突っ張り棒と壁の隙間にブックエンドを差し込みます。
もう1つのブックエンドも、並べて設置してみてください。シンプルなデザインなので、どのようなトイレにも合わせやすいでしょう。
ブックエンドで作った棚の上に、トイレで使う小物類や掃除道具を置けば、ものを移動させずに掃除ができるでしょう。
浮かせる収納、気になる強度は?
突っ張り棒とブックエンドを使った浮かせる収納に、「どれくらいの荷物を置けるのだろう」と疑問を持つ人は多いでしょう。
Azuさんは別の投稿で、どれぐらいの重さまで耐えられるのか検証しています。
でき上がった棚の上にトイレットペーパーを積んだところ、12個重ねて置いても崩れ落ちることはなかったそうです。
この投稿には、多くのコメントが寄せられました。
・明日、『ダイソー』に行って買ってきます!
・すごい!天才的なアイディアだと思います。
・低コストで実用的な収納アイディアですね!
ブックエンドにリメイクシートを貼り付ければ、好みのデザインに変えることも可能です。
見た目がおしゃれで使い勝手のいい収納は、トイレ以外でも活躍しそうですね。クローゼットやリビングなど、いろいろな場所に設置してみてください。
[文・構成/grape編集部]