lifestyle

「もう手放せない」「感動した」 100均で見つけたトング、何でもできると話題!

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『多機能トング』写真

新生活が始まり、自炊に挑戦する人も増えてくるであろう、2025年4月現在。

キッチングッズを新調すると、やる気がみなぎってきて、料理をするモチベーションも高まりますよね。

筆者も新しいキッチングッズがないか探していたところ、100円ショップの『ダイソー』で気になるアイテムを見つけました。

1本で10通りの使い方が!『ダイソー』の『多機能トング』

筆者が見つけたのは『多機能トング』。価格は税込み110円でした。

こちらの商品は『和える』『トング』『黄身分け』『湯切り』『フォーク』『柔らかい食材を切る』『計量スプーン』『マッシャー』『スプーン』『炒める』という10通りの使い方ができる優れものなのだとか!

多機能トングの写真

トングは取り外して2つに分けることも可能で、それぞれスプーンとフォークの形となっていました。

スプーンには目盛りが付いていて、フォークには穴が空いています。トングの持ち手部分を広げれば、簡単に2つに分けられますよ。

ダイソー『多機能トング』の写真

実際に、筆者も『多機能トング』をいくつかの用途で使ってみました。

まずは、パスタをゆでてから湯切りをする時に使ってみます。

穴からお湯が落ちて、しっかりと水気を切ることができました。

ダイソー『多機能トング』の使用写真

次に、湯切りした麺をソースと和えてから、皿に盛り付けました。

『多機能トング』を使って、パスタがスムースに完成!洗い物が少なくて済むため、手間が省けますね。

ダイソー『多機能トング』の使用写真

また、卵の黄身分けも『多機能トング』を使えばスムースです。

黄身分けとして使用する際は、先端部を取り外すと分けやすいですよ。

多機能トングの写真

フォークの裏側には滑り止めとなる突起があります。この突起を白身を落とす容器のフチの内側に引っかければ、黄身分けがしやすいです。

多機能トングの写真
ダイソー『多機能トング』の使用写真

スプーンのギザギザとしている部分では、麺などの柔らかいものを切ることもできます。

多機能トングの写真

また、スプーンの内側には大さじ1杯、小さじ1杯の表示があるので、計量スプーンとしても使えます。

普段の料理はもちろんのこと、卵と牛乳などを使ったお菓子作りをする時にも活躍しそうですね。

ダイソー『多機能トング』の使用写真

最後に、マッシャーとしても使ってみました。

スプーンの裏側は凹凸の形状になっていて、先端部分には突起物があります。

多機能トングの写真

下ゆでしたカボチャに使ってみたところ、問題なくマッシュできました。カボチャ以外にも、ゆでたジャガイモなど柔らかいものであれば、簡単にすり潰すことができそうです。

ダイソー『多機能トング』の使用写真

ほかにも、食材を炒める時などの調理はもちろん、フォークやスプーンとしても使える『多機能トング』。

持ち手と先端部を取り外せるため、それぞれをしっかりと洗うことができるのもポイントです。

実際に使うにつれて、筆者も『多機能トング』の活躍ぶりに感動しました。

気になる人は、ぜひ一度試してみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

おにぎりの写真

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。

Share Post LINE はてな コメント

page
top