lifestyle

最短でツナ缶の油切りを済ます方法 「それを使えばいいのか」「天才です」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

蓋の空いたツナの缶詰

※写真はイメージ

サラダやパスタ、おにぎりの具としても大活躍するツナ。油分を十分に落としきれず、料理の味が重たくなったり油っぽくなったりしたことはないでしょうか。

実は家庭に常備している『あるもの』を使えば、あっという間にツナの油が切れ、手間がかかりません。効率的にツナ缶の油切りをする裏技を紹介します。

キッチンペーパーでツナ缶の油切りが効率アップ!

ツナ缶の油切りに活躍するのは、多くの家庭に常備してある「キッチンペーパー」です。

キッチンペーパーは吸油性に優れているので、ツナ缶の油を効率よく取り除けます。以下で、やり方を詳しく見ていきましょう。

白いお皿とツナ缶が並んでいる
白いお皿にキッチンペーパーを敷いた様子

用意するのは、ツナが入る大きさの茶碗とキッチンペーパーのみです。まず茶碗にキッチンペーパーを2枚敷きます。

白い皿に敷いたキッチンペーパーにツナを乗せた様子

キッチンペーパーの上にツナを落としてしばらく放置し、ツナの油分がなくなったら油切りは完了です。

この方法なら、忙しい朝や大量にツナ缶を使う時でも時短で油切りができ、料理の準備が楽になるでしょう。また手が油で汚れるのを防げる点も嬉しいポイントです。よくツナ缶を使う人は、ぜひこの裏技を試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

コーン缶の汁は捨てないで! 活用法に「ウマッ」「ごちそうに変身」やさしい甘さが手軽に味わえるコーン缶。サラダやスープなど使う頻度は多いものの、汁ごと活用する人は少ないでしょう。本記事では、コーン缶を汁ごと使ったアレンジレシピを紹介します。手軽でおいしいため、ぜひ実践してみてください。

パンの耳で作るシンプルスイーツ おいしさに「これは驚き」「毎日食べたい」余りがちなパンの耳。「子供が喜ぶアレンジレシピがあれば…」と悩みますよね。実は、バターと砂糖でカリッと焼くだけで、とびきりおいしいスイーツに変身するのです。本記事では、簡単でおいしい節約スイーツレシピを紹介します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top