材料3つ! レンチンで作る『揚げないから揚げ』が「簡単すぎ」「普通においしい」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- エスビー食品株式会社
お弁当や夕食の一品、おつまみにもなるから揚げ。
意外と調理に時間がかかり、油の後片付けも面倒だと感じる人は多いかもしれません。
「簡単にから揚げを作る方法はないか」と探していたところ、電子レンジで作れる『揚げないから揚げ』のレシピを発見しました。
紹介しているのは、調味料やスパイスの製造、販売を手がけるエスビー食品株式会社(以下、エスビー食品)です。
から揚げなのに『揚げない』という斬新な作り方が気になりますね。
実際に作ってみたので、作り方や味の感想をレポートします!
エスビーが紹介!『揚げないから揚げ』
『揚げないから揚げ』のレシピにおいてカギとなる材料は『万能中華だしペースト』。チューブに入ったペースト状の中華調味料です。
味付けに使うのは『万能中華だしペースト』だけ!一体どんな仕上がりになるのでしょうか。
材料と作り方は下記の通りです。
材料を混ぜる時に使うビニール袋も1枚用意しておきましょう。
まず、鶏肉は3cmほどのひと口サイズに切ります。
次に、切った鶏肉と『万能中華だしペースト』をポリ袋に入れましょう。
ポリ袋の上からよくもんだら、10分ほど置いてなじませます。
10分経ったら、ポリ袋に片栗粉を加えて全体にまぶしましょう。
耐熱皿に間隔を空けて並べ、600Wの電子レンジで5~6分加熱します。
加熱時間は電子レンジの種類や肉の大きさによって左右されるので、様子を見ながら調節してください。ラップは不要です。
加熱を進めるとジュワジュワという音とともに、から揚げのおいしそうな香りが漂ってきました。
しっかり火が通ったら、皿に盛り付けて完成です!
食べてみると表面はパリッと香ばしく、肉はジューシーで、とてもおいしいから揚げでした。
衣は薄いですが、普通のから揚げと比べても味が劣ることはなく、いわれなければ揚げずに作ったとは気付かないかもしれません。
調理時間は20分ほどと短く、油を使わないため後片付けも簡単です。忙しい時でもサッと作れるレシピとして重宝するでしょう!
『揚げないから揚げ』は簡単でおいしく、早く知りたかったと思えるレシピでした。気になった人は作ってみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]