lifestyle

箸が止まらない! 火を使わない『無限きのこ』がうますぎた

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

シメジとツナ缶の写真

仕事や子供の習い事などで帰宅が遅くなる日は、夕飯の準備にあまり時間をかけられないですよね。

とはいえ、丼や麺料理一品では「なんだか味気ないな」と感じることもあるでしょう。

味の素株式会社(以下、味の素)のウェブサイトでは、そんな忙しい日に役立つ、火を使わない副菜のレシピが多数掲載されています。

その中から、家にある材料ですぐに作れそうなレシピ『やみつき!無限きのこ』を選んで、実際に作ってみました!

味の素が紹介!『やみつき!無限きのこ』の作り方

味の素によると、必要な材料は以下の通りです。

材料(4人分)

しめじ 2パック(300g)

ツナ油漬缶 1缶(70g)

A「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」 小さじ2

A「丸鶏がらスープ」 小さじ2

味の素パーク ーより引用

まずは、シメジを小房に分け、ツナ缶の油も切っておきましょう。

小房に分けたしめじの画像
小房に分けたしめじと油を切ったツナ缶の画像

次に、シメジを耐熱容器に移してラップをかけたら、600Wの電子レンジで1分30秒加熱します。

耐熱容器に入れたしめじの画像
電子レンジの画像

筆者宅の電子レンジでは、シメジに十分に火が通っていないようだったので、さらに40秒ほど追加で加熱しました。

シメジをしっかり加熱したら、油を切っておいたツナを加えましょう。

しめじの上にツナを乗せた画像

そこに、『A』の調味料を小さじ2杯ずつ加えます。

丸鶏がらスープを加えている画像
ごま油を加えている画像

よく混ぜ合わせたら、完成です!

具材と調味料を箸で混ぜている画像

食べてみると、レシピ名通り、やみつきになる味!4人ぶんの量を作りましたが、筆者と夫、5歳の息子の3人であっという間に平らげてしまいました。もっと作ってもよかったかもしれません!

ツナが入っているので、子供にも食べやすかったようです。

完成した『やみつき!無限きのこ』の画像

レンジ調理だけで、すぐにできてとてもおいしい『やみつき!無限きのこ』。時間のない日や、副菜に迷った日はぜひ作ってみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

北海道物産展の弁当の写真

弁当を買った『36歳独身男性』 机の上を見ると?「最高かよ」「これが勝ち組か」30代独身男性のゴールデンウィーク。購入したものに絶賛の声が上がっています!

出典
味の素株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top