寒い季節のパーティにぴったり! ご飯で作る『ご飯ラザニア』の作り方が必見
公開: 更新:


クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
クリスマスが近付いている、2024年12月21日現在。
子供がいる家庭では、クリスマスシーズンに、ホームパーティを開催しようと考えている親も多いでしょう。
普段は作らないような料理が食卓に並ぶと、おのずと気分が上がりますよね。
クリスマスシーズンにぴったりな料理が?
同月18日、全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の米穀部(@noricenolife17)はXアカウントを更新。
「温かな大皿料理は寒い季節のパーティにぴったり」とし、一般的なイメージとは異なるラザニアの作り方を紹介していました。
ラザニアといえば、シート状の広くて平らなパスタ麺のことを指し、同パスタを使った料理のことも同様に『ラザニア』と呼びます。
しかし、JA全農が提案したのは、ラザニアの代わりにご飯を使って作る『ご飯ラザニア』でした!
作り方は簡単。まずは、炊飯器にコンソメを入れてご飯を炊きます。
ご飯を炊き終えたら、耐熱容器に敷き詰めましょう。
上に同じ順番で、コンソメご飯、ミートソース、ホワイトソースの層を重ねましょう。
最後にチーズをたっぷりかけ、オーブンで20分ほど熱したら、『ご飯ラザニア』の完成です!
最後にチーズをたっぷりかけ、オーブンで20分ほど熱したら、『ご飯ラザニア』の完成です!
チーズのとろ~りとした見た目と、ホワイトソースの芳醇な香りが食欲を刺激して、食べる手が止まらなくなりそうです。
皿いらずで、耐熱容器から直接すくって食べられるため、洗い物が最小限で済むのも嬉しいですね。
『ご飯ラザニア』の作り方を見た人の中には「間にスライス餅をしのばせたい」といった声もありました。
確かに、自分好みにアレンジを加えてみるのもよさそうです!
ホワイトソースも自作できる!
また、JA全農は「ホワイトソースも意外と簡単に手作りできるし、なにかと便利です」とひと言添えて、ホワイトソースの作り方も紹介していました。
まずは、熱した鍋でバター40gを溶かしましょう。追加で薄力粉40gを加えたら、弱火で滑らかな状態になるまで炒めます。
炒め終えたら、火を止めてください。
牛乳800㎖をダマにならないように混ぜながら、2回に分けて鍋の中に注ぎ、弱火で加熱します。
とろみがついたら、塩とコショウで味を調えれば、自家製ホワイトソースのでき上がり!
ホームパーティを開く機会が増える、クリスマスシーズン。
「何を作ろうか」と迷っていたら、『ご飯ラザニア』に挑戦してみるのも1つの手でしょう!
[文・構成/grape編集部]