大根1本も使い切れない! 意外な救済レシピに「この発想はなかった」「家族が大喜び」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- 味の素パーク
冬の旬の野菜といえば、大根を思い浮かべる人は多いのではないでしょうか。
煮物や汁物などに入れると、とてもおいしいですよね。
しかし意外とレパートリーが少ないため、大根を1本買っても使いきれず、余ってしまうことも…。
そんな大根の新定番レシピになりそうなのが、味の素株式会社(以下、味の素)のウェブサイトで紹介されている『フライド大根』。
大根を揚げるという発想はありませんでしたが、果たしておいしいのでしょうか…。
早速、作ってみたのでレポートします!
味の素公式!フライド大根のレシピ
味の素のウェブサイトによると、材料は以下の通りです。
大根は大体1cmくらいの幅に切りますが、お好みでもっと長くしてもいいと思います。
調味料を1つずつ入れていきましょう。まずはコンソメで大根に、しっかりと味を付けてください。
まんべんなく混ざるようにしっかりと振ります。
続いて小麦粉を入れて、同じようにシャカシャカとしっかり振って混ぜます。
最後に片栗粉を入れて、さらによく振ります。べちゃっとした質感になるので混ざりにくいですが、頑張って混ぜましょう。
なかなか混ざらない場合は、少し揉むようにするとまんべんなく行き渡りますよ。
大根と調味料がよく混ざったら、揚げる準備をします。割りばしを入れて、大きめの気泡が出てきたら適温です。
大根同士がくっ付かないように離して入れます。
筆者は、ここで大根同士がくっ付いてしまいました…。
少し大きめのフライパンを用意すると、間隔を空けて揚げ焼きにできますよ。
きつね色になったら、フライパンから出します。ここでも、くっ付かないように少し離して置きましょう。
『フライド大根』の完成です!
揚げたてを食べてみると、外はサクッとしていて、中はジューシーでとてもおいしい!
大根のみずみずしさもちゃんと残っていて、いくらでも食べられそうです。
コンソメ味なので、子供から大人まで楽しめる味になっており、我が家ではあっという間になくなりました。
マンネリ化した時はもちろん、パーティーでの一品や、家飲みでのおつまみで出しても喜ばれそうです!
所要時間15分程度で簡単に作れたので、気になる人は試してみてはいかがでしょうか。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]