lifestyle

ダイソーで見つけた『四角い枠』 使い道に「整った」「冷蔵庫スッキリ」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ダイソー『らくらくラップご飯』の写真

ご飯を多めに炊き、冷凍してストックする人も多いのではないでしょうか。

筆者もその1人で、毎回多めに炊いて冷凍庫で保存しています。「ご飯を炊き忘れた」という時には、この冷凍保存したご飯が役立つのです。

ただ、きれいな形に冷凍できなかったり、サイズが均等にならず、量がばらついてしまったりした経験はありませんか。

そんな時に100円ショップ『ダイソー』で見つけたのが、『らくらくラップご飯』。価格は税込み110円です。

ダイソー『らくらくラップご飯』の写真

これは京都芸術大学の学生とのコラボ商品なのだとか。どんなデザインなのか、どれだけ楽になるのか気になったので、実際に試してみました。

ダイソー『らくらくラップご飯』の写真

ダイソー『らくらくラップご飯』を使ってみた!

開封してみると、シンプルな色合いの『らくらくラップご飯』が折りたたまれた状態で出てきました。

ダイソー『らくらくラップご飯』の写真

開くと、取っ手が付いた四角い枠になります。

ダイソー『らくらくラップご飯』の写真

内側には小さな突起が何個も付いていますね。

ダイソー『らくらくラップご飯』の写真

使い方は簡単で、まず四角い枠の中にラップを敷きます。

ダイソー『らくらくラップご飯』の使用写真

ラップの上に、ご飯を詰めていきます。枠に収まるようにご飯を詰めるので、量も一定になりやすく、形も整えやすいです。

ダイソー『らくらくラップご飯』の使用写真
ダイソー『らくらくラップご飯』の使用写真

ご飯を詰めたら、後はラップで包んで、枠の取っ手を持って抜くだけです。

ダイソー『らくらくラップご飯』の使用写真

きれいな四角いご飯ができ上がりました。内側に突起があるおかげで、ご飯をしっかり詰めた後でも枠が外しやすくなっています。

左のいつもの方法で包んだものと比べてみると、『らくらくラップご飯』を使った右のほうが形が整っていますね。

ダイソー『らくらくラップご飯』を使用したご飯の写真

厚さもほぼ均一になるので、冷凍庫にきれいに並べられてストックできそうです。

ダイソー『らくらくラップご飯』を使用したご飯の写真

少ない手間で、商品名の通り楽に包める『らくらくラップご飯』。

「毎日、ご飯の冷凍ストックを作るのは大変…」と思っている人は、一度試してみてはいかがでしょうか。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

『写真が入るウエットシートのフタ』の写真(撮影:grape編集部)『写真が入るウエットシートのフタ』の写真(撮影:grape編集部)

ダイソーで買った『ウエットシートの蓋』が、なぜか透明で… その使い方にびっくり!『ダイソー』で」見つけた、透明なウエットシートの蓋の蓋。中に『推し』の写真を入れることができて…?

辛子明太子風保冷剤の写真(撮影:grape編集部)

100均で買った『辛子明太子』 その正体に「クスッとした」「買わずにはいられない」セリアで見つけたユニークな『辛子明太子みたいな保冷剤』をご紹介!本物そっくりな見た目と、冷凍後の色味の変化にクスッと笑えます。カチコチに凍る実用性もバッチリで、人とは違うアイテムが欲しい人に最適。

Share Post LINE はてな コメント

page
top