lifestyle

セリアのアイアンバーは賃貸で使えるか? 結果は…

By - はるの  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

セリアで販売されている『アイアンバー』が、DIY好きな人たちの注目を集めています。

アイアンバーが一体どのようなことができるグッズなのか、実際に購入して確かめてみました!

※この情報は、2021年7月現在の情報をもとにしています。また、商品は地域・店舗・時期により販売されていないケースがあります。

セリアのアイアンバーでDIY! 賃貸でも挑戦

豊富な種類のアイアンバーの中から筆者が購入したのは、マットブラックに塗装されて重厚感のあるこちらの2種類です。

長いほうが『インテリアアイアンバー角』、短いほうが『インテリアアイアンバー平ショート』。

そもそも、筆者は『アイアンバー』をよく知りませんでした。SNSで、どのような使い方がされている物なのかを調べると、天井に打ち付けてインテリアグッズを吊るしたり、ラックにしたりしている投稿を発見。

賃貸で暮らしている筆者にとって、アイアンバーを使いこなすのはハードルが高いように感じられたものの、あるアイディアが浮かびました。

それは、壁や天井を傷つけずにアイアンバーを使用する方法です。

用意した物は、アイアンバーのほかにコルクボードとおしゃれな押しピンの2つ。どちらもセリアで購入しました。

好みのサイズ・形のアイアンバーを、コルクボードに押しピンで固定して、筆者が作ったものは…。

アクセサリーをかわいく飾れるボードです。ボードの右下は、好きな芸能人や思い出の写真などをマスキングテープで貼ると、見るたびに笑顔になれますよ。

アイアンバーがずっしりとした重さなので、固定するのが難しいかも…と感じていた筆者ですが、しっかり固定されてアクセサリーもきれいに飾れたので安心しました。

コルクボードのふちをシールなどでデコレーションして、友人や家族などに贈り物として渡すのも素敵だと思います。

アイアンバーを使って何か作りたい、という人は試してみてはいかがでしょうか。

『コーナーバー』は賃貸で使うのは難しい…

セリアで購入できるアイアンバーは、直線のタイプだけではありません。部屋の隅がデッドスペースだと感じている人は、こちらのアイアンバーもおすすめです。

カクカクとした形が特徴の『インテリアコーナーバー22cm  ホワイト(以下、インテリアコーナーバー)』は、隅に設置できるので使い方次第で、デッドスペースを有効活用できます。

筆者も賃貸でできるか挑戦してみました。

『インテリアコーナーバー』と、壁を保護するためのマスキングテープ、バーを固定するための磁石を用意。手順としては、壁にマスキングテープを貼って、その上に磁石を両面テープで固定します。バーを磁石にくっつければ完成…のはずでした。

残念ながら、凸凹のある壁とマスキングテープの相性が悪かったのでバーを安定させられず。

『インテリアコーナーバー』を使いこなすには、まず壁を修復するための技術を知る必要がありそうです。

セリアのアイアンバーは種類が豊富!

セリアのDIYコーナーでは、さまざまな長さや色のアイアンバーが販売されています。

DIYに興味がある人は、オリジナルのインテリアグッズや収納スペースを、アイアンバーで作成してみてはいかがでしょうか。ホームセンターなどで、材料をそろえるよりも安いのでおすすめですよ!


[文・構成/grape編集部]

撮影:キジカク

これは予想外! セリアのクッキー型で作ったお菓子、見た目に「異様な雰囲気だ」セリアで見つけた『市松人形』や『お札』のクッキー型が話題!かわいいのにちょっと不気味な“ホラー映えクッキー”を実際に作ってみました。見た目のインパクトも抜群で、ハロウィンにもぴったりです。

ダイソー『水で変身!魔法のカプセル』の写真(撮影:grape編集部)

「お風呂イヤだな…」そんな日に! ダイソーの“魔法のカプセル”に子供も大人も思わずハマるダイソーで見つけた『魔法のカプセル』を水に浮かべたら…お風呂タイムにぴったりでした!

Share Post LINE はてな コメント

page
top