lifestyle

引き出しが落ちなくなる! まさかの手軽すぎる方法に「ナイスアイディア」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

シンプルながらもおしゃれなデザインが印象的な無印収納の引き出し。人気を集めるアイテムですが、人によっては「落ちやすい」と感じることもあるようです。その落ちやすさを一瞬で解決する方法がありました。

落ちやすさを解消するのはたったの「コレ」だけ

無印収納の引き出しを愛用する整理収納アドバイザー・ゆっか(_yucca.home)さん。引き出しはお気に入りですが、落ちやすいことに困っていたようです。せっかくのお気に入りも、使い勝手が悪ければストレスのもとになってしまいます。

もっと使いやすくならないかな、と思っていたところ、Instagramで紹介されていた方法を発見。実際に試してくれました。

本当に落ちなくなった目からウロコの方法とは

用意するものはクリップです。ゼムクリップではなく、ダブルクリップにしましょう。100均などで手軽に買えますね。

このダブルクリップを引き出しの奥側になる向こう板(先板)にパチンパチンと装着します。

次に、あるダブルクリップの持ち手を引き出しの内側になるほうだけ上げてください。

これだけで無印収納の引き出しが落ちにくくなります。今までのストレスは何だったの…と思ってしまうほどの解決ぶりには驚きですね。ほかの引き出しにも使えそうなライフハックです。

この投稿には「ナイスアイディア」と称賛の声とともに、いいねも数多く集まりました。みなさん、無印収納の引き出しに悩みを持っていたのでしょうか。

用意するのはダブルクリップだけ。ゆっかさんが試して効果を実証してくれたこのライフハックで、引き出しのストレスを解決しましょう。


[文・構成/grape編集部]

リビング

「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。

タマネギの写真

輪切りのタマネギをレンジでチンして… できた簡単おかずに「子供がハマった」いろいろな料理に使えるけれど、脇役になることも多いタマネギ。 筆者の家では、芽が出かかっているタマネギが、冷蔵庫の奥に隠れていることも少なくありません…。 「芽が出る前に食べきれないか」と消費方法を模索していたところ、タ...

出典
_yucca.home

Share Post LINE はてな コメント

page
top