引き出しが落ちなくなる! まさかの手軽すぎる方法に「ナイスアイディア」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「小物かと思ったら…」 正体に「便利すぎ」「旅に持ってく」【身近なアイテム活用法4選】100円ショップで見つかるユニークなアイテムは、工夫次第で暮らしを快適にしてくれます。折りたたみハンガーや小さな計量カップ、ハガキケースの意外な使い道など、日常に役立つ活用法をまとめました。

洗濯物が山積みで困ってた… 解決法に「天才発想」「すぐ作る」【活用テク4選】洗濯物があふれる悩みを解消する、大容量の洗濯カゴをダイソーアイテムで手作りする方法が注目を集めています。さらに、アウターの持ち運びや小物整理、洗面所収納など、身近なアイテムを工夫して活用するアイディアも満載です。
- 出典
- _yucca.home
シンプルながらもおしゃれなデザインが印象的な無印収納の引き出し。人気を集めるアイテムですが、人によっては「落ちやすい」と感じることもあるようです。その落ちやすさを一瞬で解決する方法がありました。
落ちやすさを解消するのはたったの「コレ」だけ
無印収納の引き出しを愛用する整理収納アドバイザー・ゆっか(_yucca.home)さん。引き出しはお気に入りですが、落ちやすいことに困っていたようです。せっかくのお気に入りも、使い勝手が悪ければストレスのもとになってしまいます。
もっと使いやすくならないかな、と思っていたところ、Instagramで紹介されていた方法を発見。実際に試してくれました。
本当に落ちなくなった目からウロコの方法とは
用意するものはクリップです。ゼムクリップではなく、ダブルクリップにしましょう。100均などで手軽に買えますね。
このダブルクリップを引き出しの奥側になる向こう板(先板)にパチンパチンと装着します。
次に、あるダブルクリップの持ち手を引き出しの内側になるほうだけ上げてください。
これだけで無印収納の引き出しが落ちにくくなります。今までのストレスは何だったの…と思ってしまうほどの解決ぶりには驚きですね。ほかの引き出しにも使えそうなライフハックです。
この投稿には「ナイスアイディア」と称賛の声とともに、いいねも数多く集まりました。みなさん、無印収納の引き出しに悩みを持っていたのでしょうか。
用意するのはダブルクリップだけ。ゆっかさんが試して効果を実証してくれたこのライフハックで、引き出しのストレスを解決しましょう。
[文・構成/grape編集部]