lifestyle

キッチンハイターが手についたら? 花王の『洗い方』が役立った

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

キッチンハイターの写真

食器や布巾の除菌や漂白に使える、花王株式会社(以下、花王)の『キッチンハイター』。

その名の通り、キッチンで使うことが多いかと思いますが、うっかり液を触ってしまい、手がヌルヌルした経験がある人もいるでしょう。

『キッチンハイター』が手についた場合、どう洗うのが正解なのでしょうか。

花王のウェブサイトに、対処法が紹介されていました。

「ハイター」や「キッチンハイター」はアルカリ性のため、皮膚につくと洗ってもすぐには取れない性質があります。流水でていねいに洗っていただければ、ぬるつきは落ちます。
「ハイター」や「キッチンハイター」を使用する時は炊事用手袋をして使用してください。

花王 ーより引用

『キッチンハイター』が手についてしまった場合は、流水で丁寧に洗えば、ぬめりは落ちるとのことです。

うっかり『キッチンハイター』を指先に数滴つけてしまった際、この情報を思い出して、すぐに流水で洗ってみました。

ハイターが手に付いた写真

1分ほど洗い続けていると、ぬめりは消えたけれど、においはまだ少し残ってる状態。

その後、さらに30秒くらい流水でこすり洗いしたら、やっとにおいが気にならないレベルになりました。

手に付いたハイターを水で洗う写真

ただし、流水で洗い流せるとはいえ、『キッチンハイター』を素手で扱うことはやめましょう。

花王のウェブサイトにもあるように『キッチンハイター』を扱う時は、手を守るために炊事用手袋の装着を忘れないでくださいね。


[文/キジカク・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

出典
花王株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top