フライパンでお湯を沸かしてもいい?ダメ? 企業の回答は…
公開: 更新:

※写真はイメージ

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
- 取材協力
- 和平フレイズ株式会社
お湯を沸かす時、「鍋だと面倒くさいからフライパンを使いたい」と思ったことはないでしょうか。
ネット上では「フライパンの種類によってはやめたほうがいい」という話もありますよね。
フライパンでお湯を沸かすのは、本当にNGなのでしょうか。
調理用品の大手企業である、和平フレイズ株式会社(以下、和平フレイズ)に聞いてみました。
フッ素樹脂加工のフライパンならOK!
和平フレイズに「フライパンでお湯を沸かしてもいいか」とうかがったところ、このような回答がありました。
一般的にフッ素樹脂加工のフライパンを使うとして回答しますと、問題ありません。
ただし、鍋に比べて浅いので、フライパンの縁ギリギリまで水を入れると、沸騰した時に熱いお湯が飛び散りますので注意してください。
和平フレイズによると、以下のような注意点もあるとのこと。
鉄フライパンでお湯を沸かした場合は、油がにじみ出てきますので、ケトル代わりに使用することはお控えください。
鉄のフライパンの場合には、使っているうちに油が染み込みます。鉄のフライパンでお湯を沸かすと、お湯にその染み込んだ油がにじみ出てしまうそうです。
そのため、沸かしたお湯が飲用の場合には、鉄のフライパンを使うことは控えたほうがよいでしょう。
※写真はイメージ
『フライパンを長く使うための方法』とは
最後に、和平フレイズからは『フッ素樹脂加工のフライパンを長く使うための方法』を教えてもらいました。
・中火以下で使用する。
・フライパンに油を入れてから点火する。
・傷が付かないように、調理には木や樹脂などのツールを使う。
・急激な温度変化を避けるため、火を止めて1~2分ほど経ってから洗う。
・急冷を避けるためにお湯を使う。
・加工を傷めないように、柔らかいスポンジと中性洗剤を使う。
フッ素樹脂加工のフライパンが長く使えるように、上記の6つのポイントにも注意しましょう。
[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]