lifestyle

フライパンでお湯を沸かしてもいい?ダメ? 企業の回答は…

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

フライパンの写真

※写真はイメージ

お湯を沸かす時、「鍋だと面倒くさいからフライパンを使いたい」と思ったことはないでしょうか。

ネット上では「フライパンの種類によってはやめたほうがいい」という話もありますよね。

フライパンでお湯を沸かすのは、本当にNGなのでしょうか。

調理用品の大手企業である、和平フレイズ株式会社(以下、和平フレイズ)に聞いてみました。

フッ素樹脂加工のフライパンならOK!

和平フレイズに「フライパンでお湯を沸かしてもいいか」とうかがったところ、このような回答がありました。

一般的にフッ素樹脂加工のフライパンを使うとして回答しますと、問題ありません。

ただし、鍋に比べて浅いので、フライパンの縁ギリギリまで水を入れると、沸騰した時に熱いお湯が飛び散りますので注意してください。

和平フレイズによると、以下のような注意点もあるとのこと。

鉄フライパンでお湯を沸かした場合は、油がにじみ出てきますので、ケトル代わりに使用することはお控えください。

鉄のフライパンの場合には、使っているうちに油が染み込みます。鉄のフライパンでお湯を沸かすと、お湯にその染み込んだ油がにじみ出てしまうそうです。

そのため、沸かしたお湯が飲用の場合には、鉄のフライパンを使うことは控えたほうがよいでしょう。

フライパンの写真

※写真はイメージ

『フライパンを長く使うための方法』とは

最後に、和平フレイズからは『フッ素樹脂加工のフライパンを長く使うための方法』を教えてもらいました。

・中火以下で使用する。

・フライパンに油を入れてから点火する。

・傷が付かないように、調理には木や樹脂などのツールを使う。

・急激な温度変化を避けるため、火を止めて1~2分ほど経ってから洗う。

・急冷を避けるためにお湯を使う。

・加工を傷めないように、柔らかいスポンジと中性洗剤を使う。

フッ素樹脂加工のフライパンが長く使えるように、上記の6つのポイントにも注意しましょう。


[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

取材協力
和平フレイズ株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top