キッチンハイターは何秒すすぐ? 花王の『目安時間』が参考になった
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
- 出典
- 花王株式会社
花王株式会社(以下、花王)が販売する『キッチンハイター』。
食器や布巾の除菌、漂白、消臭とマルチに使えて便利ですよね。自宅のキッチンに常備している人も多いでしょう。
しかし、つけ置きした後の食器は、どれくらい洗い流せばいいのか知っていますか。
本記事では、花王が紹介するすすぎ時間と、正しいつけ置き方法を紹介します。
『キッチンハイター』のすすぎ時間は?
『キッチンハイター』のすすぎ時間について、花王のウェブサイトでは、以下のように紹介されていました。
パッケージ裏の説明によると、まな板や食器などの場合、『キッチンハイター』の希釈目安は、5ℓの水にキャップ約2杯。キャップ1杯で約25㎖なので、約50㎖の『キッチンハイター』が適量とのこと。
除菌・消臭の場合は約2分、ウイルス除去の場合は食器用洗剤で一度洗ってから約30秒、漂白の場合は約30分がつけ置き時間の目安です。
シンクに直接水を張るのではなく、洗い桶やたらいを使ってつけ置きしましょう。
すすぐ時は、水で30秒くらい洗い流せば問題ないとのこと。この時に気を付けたいポイントが、キッチン用の手袋を使用することです。
『キッチンハイター』はアルカリ性の液で、これが手指に付くとヌルヌルしてしまうことがあります。肌荒れなどから守るため、必ず手袋を付けて作業しましょう。
キッチンハイターが手についたら? 花王の『洗い方』が役立った
『キッチンハイター』は無色透明なので、どれくらい洗い流せば成分が落ちるのかが分からず、なんとなく洗っていた筆者。
30秒ほど流せばいいと分かり、これからは余計な水を使わずに済みそうです。
『キッチンハイター』を扱う時は使用目安を守るなどして、キッチングッズを清潔に保ちましょう。
[文/キジカク・構成/grape編集部]