知ってた? 『ぶんぶんチョッパー』の新たな使い方に「すごい!」「マネします」
公開: 更新:


銀杏はなぜ臭い?理由や臭いの消し方を徹底解説秋に漂う銀杏の臭い。その原因や、手や服についた臭いを消す方法、安全な食べ方を解説します。下処理やレシピ、食べすぎの危険性まで網羅。銀杏の悩みを解決し、秋の味覚を楽しみましょう。

『銀杏』の保存方法は?保存別の賞味期限や腐敗の見極めポイントを解説本記事では、銀杏の正しい保存方法や保存状態別の賞味期限、腐敗の見極め方を解説します。銀杏は、適切な保存方法を実践すれば、比較的長持ちするようです。「鮮度を保ちつつ、おいしい銀杏を長く楽しみたい」という人は、ぜひ参考にしてください。
近年、流行りを見せている料理の時短に役立つグッズ。
中でも、有限会社ケイ・アンド・エーが販売する『ぶんぶんチョッパー』は、簡単にみじん切りができるアイテムとして人気を誇っています。
多くの家庭で愛用されている『ぶんぶんチョッパー』ですが、工夫次第でみじん切り以外も作れることをご存知でしょうか。
『ぶんぶんチョッパー』のアカウント(bunbun_chopper)が投稿した『ぶんぶんチョッパー 活用法3選』の動画では、さまざまな活用テクニックが紹介されています。
まずは大根です。いちょう切りにした大根を『ぶんぶんチョッパー』に入れ、ぶんぶんさせると…。
わずか数秒で大根おろしが完成しました。『ぶんぶんチョッパー』で作る大根おろしは、汁気が少なく辛みが出にくいのだとか。
『ぶんぶんチョッパー』は保存用の蓋付きなので、作ったらそのまま保存できるのも嬉しいポイントですね。
続いて『ぶんぶんチョッパー』に投入したのは…ホイップクリーム!
こちらも、ブンブンさせると…。
簡単にホイップクリームを作ることができます!
手でかき混ぜるのが大変なホイップクリームですが、『ぶんぶんチョッパー』を使えば、素早く簡単に作れるでしょう。
混ぜている際にクリームが飛び散らないのもありがたい点ですね。
そして、3つ目に投入したのは長芋と卵です。
調味料も入れてこれまでと同じように、ブンブンさせると…。
あっという間に、とろろが完成しました!
さらに豆腐を入れてブンブンし、チーズをのせてトースターで焼いたら『長芋と豆腐のグラタン』も作れますよ。
ちなみに、使用後は丸洗いが可能。全パーツが食洗機に対応しているので、面倒な片付けも簡単に済ませることができます。
蓋には大きな水抜き穴があるので、乾燥も早く、衛生面でも安心して使えるそうです。
想像以上に万能な活躍を見せた『ぶんぶんチョッパー』の動画には、さまざまなコメントが寄せられています。
・『ぶんぶんチョッパー』ってすごい!
・とろろが作れるとは思わなかった。
・マネします!
・生クリームも作れるなんて、知らなかった。
「日々のご飯作りをちょっとでもラクにしたい…」という人にとって、『ぶんぶんチョッパー』は一家に1台の必須アイテムかもしれませんね!
[文/キジカク・構成/grape編集部]