『レンジで1分半』 ナスをラップで包んだら? 「早速作る」「最高です」
公開: 更新:

※写真はイメージ

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
- 出典
- yaoya14
甘辛いタレとふわふわの食感が特徴の、『ウナギの蒲焼』。
実は工夫次第で、ナスがウナギに生まれ変わるのだそうです。
ナスで作る『ウナギの蒲焼風』を紹介しているのは、八百屋とシェフ2つの顔を持つアキオ(yaoya14)さん。
早速驚きのレシピを見てみましょう。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
ナスで作るウナギの蒲焼風
夏野菜の代表格であるナス。これがウナギに大変身するとは、にわかには信じがたいかもしれません。しかし熱々のごはんにナスの蒲焼をのせれば、その姿はまるで鰻丼!
鼻に抜ける香ばしい香りや、ふわふわの食感もウナギそのものです。
材料
・ナス…2本(約80g)
<蒲焼のタレ>
・料理酒…大さじ2.5
・みりん…大さじ2.5
・醤油…大さじ1.5
・ショウガ…小さじ1.5
・ハチミツ…小さじ2
<その他>
・小麦粉
・ごま油…大さじ1
・サラダ油…大さじ1.5
・山椒…お好みで
作り方
1.ナスの皮をむいたらラップにくるみ、電子レンジ600Wで1分30秒温めます。電子レンジから取り出し、縦半分に切れ目を入れて開いてください。
2.ボウルに蒲焼のタレの材料を入れ、混ぜておきます。
3.バットに小麦粉を入れたら山椒を混ぜ合わせ、1のナスにたっぷりまとわせましょう。カリッと仕上がり、食感と風味がアップします。
4.ごま油とサラダ油をフライパンに引き、ナスを入れて中火で焼いてください。
5.火を少し弱めて焼き色がしっかり付いたら、ナスをひっくり返します。1分ほど中火で熱し、反対側にも焼き色を付けましょう。2のタレを全体に回しかけ、火を強めて照りが出るまで絡めながら煮詰めれば完成です。
ウナギを食べている気分を味わえるうえに、野菜もたっぷりと摂れる嬉しいレシピをぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]