lifestyle

『レンジで1分半』 ナスをラップで包んだら? 「早速作る」「最高です」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

半分に切られたナス

※写真はイメージ

アキオの写真

料理研究家

アキオ

祖父の代から続く青果店で育ち、アメリカのジャパニーズレストランで料理人に。帰国後も料理店で働き、惣菜店では15年ほど調理と商品開発を担当する。

甘辛いタレとふわふわの食感が特徴の、『ウナギの蒲焼』。

実は工夫次第で、ナスがウナギに生まれ変わるのだそうです。

ナスで作る『ウナギの蒲焼風』を紹介しているのは、八百屋とシェフ2つの顔を持つアキオ(yaoya14)さん。

早速驚きのレシピを見てみましょう。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

ナスで作るウナギの蒲焼風

夏野菜の代表格であるナス。これがウナギに大変身するとは、にわかには信じがたいかもしれません。しかし熱々のごはんにナスの蒲焼をのせれば、その姿はまるで鰻丼!

鼻に抜ける香ばしい香りや、ふわふわの食感もウナギそのものです。

材料

・ナス…2本(約80g)

<蒲焼のタレ>

・料理酒…大さじ2.5

・みりん…大さじ2.5

・醤油…大さじ1.5

・ショウガ…小さじ1.5

・ハチミツ…小さじ2

<その他>

・小麦粉

・ごま油…大さじ1

・サラダ油…大さじ1.5

・山椒…お好みで

 

作り方

1.ナスの皮をむいたらラップにくるみ、電子レンジ600Wで1分30秒温めます。電子レンジから取り出し、縦半分に切れ目を入れて開いてください。

ナスをラップでくるんだ様子

2.ボウルに蒲焼のタレの材料を入れ、混ぜておきます。

ボウルにタレの材料を入れた様子

3.バットに小麦粉を入れたら山椒を混ぜ合わせ、1のナスにたっぷりまとわせましょう。カリッと仕上がり、食感と風味がアップします。

4.ごま油とサラダ油をフライパンに引き、ナスを入れて中火で焼いてください。

フライパンでナスを焼いている様子

5.火を少し弱めて焼き色がしっかり付いたら、ナスをひっくり返します。1分ほど中火で熱し、反対側にも焼き色を付けましょう。2のタレを全体に回しかけ、火を強めて照りが出るまで絡めながら煮詰めれば完成です。

煮詰まったナス

ウナギを食べている気分を味わえるうえに、野菜もたっぷりと摂れる嬉しいレシピをぜひ試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

カボチャのタネの写真(撮影:エニママ)

「カボチャのタネ、捨てないで!」 子供が懇願するその理由は⋯?【節約レシピ】カボチャを調理する時、種をそのまま捨ててしまっていませんか。 実は、いつも捨てているカボチャの種は、ひと工夫でおいしいスナックになるのです。 本記事では、家にあるもので簡単に作れる『やみつきスナック』のレシピを紹介します...

『フライド里芋』の写真(撮影:エニママ)

里芋が化けた! レンチンして切った後に…?「息子がずっと食べてる」【マンネリ打破レシピ】秋といえば、ホクホクのイモ類がおいしい季節。筆者の家では子供からのリクエストで、フライドポテトをよく作ります。 使用するイモの種類は、ジャガイモとサツマイモが定番です。 ですが、「たまには違う食材を使いたい」と思い、普段...

出典
yaoya14

Share Post LINE はてな コメント

page
top