lifestyle

しわしわのニンジンはもう食べられない? 裏技を試すと… 「元通り」「すごい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ニンジン

サラダやカレーなど、さまざまな料理に活用できる『ニンジン』。比較的日持ちする根菜ではあるものの、「気付いたらしわしわになっていた…」ということはよくあります。

皮が剥きにくいほどしわしわになってしまったニンジンは、もう捨てるしか道はないのでしょうか。

時短でラクする暮らし術を発信している、ゆめ(hiro.life_hack)さんは、Instagramで『しわしわニンジンを復活させる裏技』を紹介しています。

しわしわニンジンがひと晩で復活!?

ゆめさんの投稿によると、しわしわになってしまったニンジンは、ひと晩で『ピンシャキ状態』に復活するとのことです。

やり方は簡単。ニンジン全体が収まる大きさの容器を使用したら、容器に氷水を入れてニンジンを浸すだけです。

氷水にニンジンを入れる様子

ニンジンを浸したら、冷蔵庫でひと晩寝かせます。

冷蔵庫に容器を入れる様子

たったこれだけで、ピンシャキ状態に戻りました。画像からは、ニンジンの色も鮮やかになっている様子が分かります。

元通りになったニンジン

ニンジンがしわしわになる原因は『乾燥』。ニンジンは乾燥に弱く、中の水分が抜けると表面が縮んでしわしわになってしまうのです。

氷水に浸してひと晩寝かせることでニンジンが水分を吸収し、しわしわだった表面にハリが戻ります。

ただし、しわしわ具合によっては完全に元通りにならない場合も。実際、ゆめさんが裏技を試したニンジンも、裏返してみると完全には復活していなかったようです。

ブヨブヨのニンジン

しかし、一部は皮が剥きやすい状態にまで復活したため、おいしく食べられたそうです。

ニンジンの皮を剥く様子

こんな『ニンジン』には注意!

しわしわになったニンジンは、水分を吸収させれば復活しますが、下記のような場合は腐敗している可能性があるため、食べずに廃棄しましょう。

・黒や茶色っぽくなっている。

・カビが生えている。

・ドロドロ溶け出している。

・汁が出てにおいが酸っぱい。

・ぬめりがある。

ニンジンは、1本ずつキッチンペーパーで包み、保存袋に入れて野菜室で保存すると長持ちさせられます。その際は、立てた状態をキープできるといいでしょう。

また、生のままでもゆでてからでも冷凍保存が可能です。ニンジンを一度に使い切れなかった場合は、賢く冷凍保存を選択しましょう。

万が一ニンジンがしわしわになったら、ぜひゆめさんの裏技を試してみてください。少しでも長持ちさせられれば、環境にも家計にも嬉しいですね。


[文・構成/grape編集部]

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

窓

トイレの換気、窓を開けるのはNG? ベストな方法に「なるほど」「習慣にします」トイレのニオイや湿気を逃がすために窓を開けるべきなのか換気扇をつけるべきなのか、工務店のウェブサイトを参考にご紹介します。

出典
yume_kurashi_

Share Post LINE はてな コメント

page
top