lifestyle

「うまさ爆発」 ナスにチーズをかけると箸が止まらない!

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

半分に切られたナス

※写真はイメージ

ナスは調理法によって食感や味わいが大きく変わる万能食材。そんなナスを、ちょっとした工夫でさらにおいしくするレシピが話題になっています。

手間を省く『ずぼら楽ちん』料理レシピを考案する、るみる(rumiru_zuborashokudo)さんのInstagramから、ナスをおいしく食べられるレシピを紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

うまさ爆発!『とろっナスピザ』

とろっとジューシーなナスにチーズが絡み合う、やみつき必至の絶品ピザレシピです。

【材料】

・ナス 2個

・オリーブオイル 大さじ3

・料理酒 大さじ3

・ピザソース 適量

・チーズ 適量

・塩こしょう 適量

ナスを半分に切り、格子の切れ目を入れていきましょう。

ナスに切れ込みを入れている様子

フライパンに多めの油を入れ、塩こしょうを振りかけます。

切れ込みを入れた部分を下向きにし、焼いていきましょう。

ナスを焼いている様子

焦げ目が付いたら、ひっくり返して塩こしょうを振りかけてください。

料理酒を回しかけ、蓋をしたら2〜3分ほど蒸し焼きにします。

ナスを蒸し焼きしている様子

ピザソースを塗り、チーズをたっぷりかけましょう。

ナスにチーズをかけている様子

再び蓋をし、チーズがとろけてきたら、完成です。

完成したナスのピザ

ヘルシーで罪悪感なく楽しめるため、ダイエット中の人にもぴったりです。

ナスの上手な取り扱い方

ナスの栄養素は皮の部分に多く含まれているため、調理の際に皮をすべて剥いてしまうと、せっかくの栄養が失われてしまいます。

皮の食感が苦手な場合は、しま模様に剥く方法がおすすめです。適度に皮を残すことで、食感を和らげながら栄養もしっかり摂取できます。

また、ナスにはアクが含まれているので、そのまま調理すると苦味を感じることがあります。

調理前にアク抜きをする人も多いですが、適切な時間を守らないと栄養が流れ出てしまうため注意が必要です。

また、ナス本来の風味や旨みまで抜けてしまうこともあるので、アク抜きをする際は、10分程度を目安に水にさらしましょう。

本記事で紹介した『とろっナスピザ』は、シンプルな手順で作れて、ナスが苦手な人でもおいしく食べられる一品です。

栄養価も高く、ヘルシーなのでダイエット中の食事にもぴったり。ぜひこのレシピを試して、ナスの新しいおいしさを発見してみてください!


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

すのこの画像

100均の『すのこ』を分解して… 作ったものに「これはヤバい」「天才」間接照明にもなるサイドテーブルを、100円ショップの『セリア』や『ダイソー』の商品を使って、作りました。

出典
rumiru_zuborashokudo

Share Post LINE はてな コメント

page
top