lifestyle

フライパンは不要です! ナスの楽チンな食べ方に「これならすぐ作れそう」「早速試す」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ナスの写真

2025年6月現在、全国各地で夏の太陽が顔を出し始めています。

暑さが厳しい季節こそ、可能な限り火を使わない料理に挑戦したいですよね。

同月14日、全国農業協同組合連合会(通称、JA全農)の広報部はInstagramアカウント(zennoh_official)で、ナスとズッキーニを使ったレシピを紹介。

なんでも、火を使わずに、旬をたっぷり味わえる一品が作れるそうです!

※動画はInstagram上で再生できます。

旬をたっぷり!ナスとズッキーニの南蛮風

必要な材料は以下の通りです。

【材料(3~4人分)】

・ナス(輪切り) 1本

・ズッキーニ(輪切り) 1本

『A』

・ポン酢 大さじ3杯

・砂糖 大さじ2分の1杯

・ごま油 小さじ1杯

・水 大さじ1杯

まずナスを用意し、皮を縦に縞(しま)にむきましょう。

ナスの写真

次に、ナスとズッキーニをそれぞれ輪切りにします。

耐熱容器の中で『A』を混ぜ合わせて、調味液を作りましょう。

ナスの写真

ここからはとても簡単。でき上がった調味液の中に、輪切りにしたナスとズッキーニを投入し、スプーンなどを使って全体をよく混ぜ合わせてください。

ナスの写真

混ぜ合わせたら、ラップをぴったりと付けましょう。

ナスの写真

ぴったりと付けることで、味がよく染みるそうですよ。

ラップでしっかりとおさえつけたら、容器に蓋を軽く被せます。

ナスの写真

600Wに設定した電子レンジで約5分間温めたら、再びよく全体を混ぜましょう。

粗熱が取れた後、冷蔵庫で30分間冷やせば、『ナスとズッキーニの南蛮風』の完成です!

ポン酢が効いた調味液がナスやズッキーニに絡むことで、さっぱりとした味わいが楽しめそうですよね。

JA全農のアイディアに、感心する人が続出。「勉強になります!」「これならすぐに作れそう。早速試す!」といった声が寄せられています。

「今日は暑いから、さっぱりとした味わいの野菜を食べて元気を出したい…」という日もあるでしょう。

そんな日は、『ナスとズッキーニの南蛮風』をぜひお試しあれ!


[文・構成/grape編集部]

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

保冷剤の写真

持ち帰りケーキに付いていた保冷剤 よく見ると…「初めて知った」「増えてほしい」『ある保冷剤』の写真が話題に。裏側を見ると、冷やす以外の用途があって…?

出典
zennoh_official

Share Post LINE はてな コメント

page
top