捨てていたらもったない! 身近なモノの活用法4選に「もったいないことしてた…」
公開: 更新:

※写真はイメージ

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか?
ゴミとして処分することが多い、梱包材やラップの芯。
しかし少し工夫するだけで、生活に役立つアイテムに変身するそうです。
そこで過去に公開した記事の中から、地球に優しいライフハックをまとめて紹介します。
保冷剤の活用法は幅広い!
※写真はイメージ
冷たいスイーツを買った時に付属されていることが多い保冷剤。「再利用できるから…」と冷凍庫に溜めていませんか。
お弁当の保冷のために使うことが多いかもしれませんが、肌ケア用のアイテムやカイロとしても活用できるそうです。
以下の記事では保冷剤の幅広い使い方を紹介しています。
冷凍庫に溜め込んだ『保冷剤』 使い道に「早速やってみます」
捨てていた梱包材が○○に大変身
※写真はイメージ
通販で届いた荷物に、必ずといっていいほど入っている梱包材。
小さいものが連なっているタイプの梱包材は、掃除や排水口のゴミ取りに大活躍するそうです。
ゴミに触れることなく楽に処分できるやり方を見てみましょう。
「潰して捨ててた…」 梱包材のまさかの活用法に「頭いい」「めっちゃ使える」
ラップの芯でパンツのシワを防止!
※写真はイメージ
パンツをハンガーにかけると、かけた部分がよれてシワが残ってしまうこともあるでしょう。
そこで活躍するのがラップの芯。ハンガーと組み合わせて使えば、パンツのシワも怖くありません。
ラップの芯、捨ててる? 驚きの活用法に「おみそれしました」
使用済み麦茶パックは掃除グッズに
※写真はイメージ
使用済みの麦茶パックは、そのまま捨てている人がほとんど。実は、消臭や掃除に活躍するのだそうです。
汚れや臭いが気になるキッチン周りの掃除に取り入れてみましょう。
麦茶パックは捨てないで! 活用法に「すぐやる」「もったいないことしてた」
[文・構成/grape編集部]