『靴の空き箱』が便利すぎる! 簡単リメイクで収納ボックスに大変身
公開: 更新:

※写真はイメージ

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

弁当を買った『36歳独身男性』 机の上を見ると?「最高かよ」「これが勝ち組か」30代独身男性のゴールデンウィーク。購入したものに絶賛の声が上がっています!
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
※写真はイメージ
ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。
弁当を買った『36歳独身男性』 机の上を見ると?「最高かよ」「これが勝ち組か」30代独身男性のゴールデンウィーク。購入したものに絶賛の声が上がっています!
靴を買うと付いてくる箱。もったいないとは思いつつ、使い道がなくて結局捨ててしまうことが多いでしょう。
『かんたん片付け術』を発信する、ゆり(yurimochi.home)さんがInstagramで紹介している方法なら、少しの工夫でシンプルな収納アイテムに早変わりします。
収納ボックスの作り方と便利な活用アイディアを見てみましょう。
靴の空き箱でシンプルな収納ボックスを作る方法
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
靴の空き箱はものを入れやすい一方、表面にデザインがあるので目に付くところには置きにくいでしょう。
しかしひと工夫で、シンプルな箱に早変わりするそうです。
まず靴の空き箱を解体して裏返します。
すべての折り目を反対向きに折り込んで、裏側が表にくるように、箱の形に組み立て直すだけ。
たったこれだけで、シンプルな収納ボックスが完成です!
活用法はさまざま
小さめのタオルやハンカチは、収納する時に意外とかさばって整理が難しいもの。
そのような時にこの収納ボックスを活用すれば、すっきりと立てて収納でき、必要な時にサッと取り出せます。
デスク周りに散らばりがちなペンやノートも、この収納ボックスにまとめて収納すれば、常にすっきりと整った状態を保てます。
さらに箱のサイズに合わせて仕切りを作ることで、細かい文房具も取り出しやすくなり、使い勝手が向上するでしょう。
片付けをしていて、「これはまだ使うかも…」と捨てるかどうか迷うものが出てきた時にも活躍。
捨てる期限を決めてラベルを貼って置いておきます。一定の期間が経っても使わなければ、思い切って手放しましょう。そうすれば、使わないものがたまっていくことがありません。
靴の空き箱で家を整理整頓!
靴の空き箱を活用した収納ボックスは軽くて持ち運びやすいため、掃除や模様替えの際にも便利です。
アイディア次第でさまざまな使い方ができるので、捨てる前に収納ボックスとして活用してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]