「これは賢い使い方」 かもいフックの活用術に「真似する」「早速使う」
公開: 更新:


炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
限られたスペースを有効活用したい人に人気なのが、100円ショップの『ダイソー』で販売されている、『縦横はさめるかもいフック』。
縦にも横にも固定できるフックが、「想像以上に便利」と注目を集めているようです。
本記事では、もも(momo_katazuke)さんのInstagramから、かもいフックの活用アイディアを紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
かもいフックは『引っ掛ける』収納に活躍!
かもいフックといえば、ドア枠などに取り付けて、引っ掛ける収納に使うスタイルが一般的です。
例えば、テーブルに取り付ければ、バッグの一時保管場所になります。
お風呂のドア枠に横向きに取り付ければ、バスタオル掛けとしても活躍するでしょう。
ドア枠の上部分に設置すれば、室内物干し場を手軽に確保できます。
また、2つ取り付けて突っ張り棒を渡せば、大容量の洗濯物を干せるスペースの完成です。
さらなる活用法は?
ももさんの投稿では、ほかにもさまざまな活用アイディアを発信しています。
窓枠にかもいフックを取り付けて帽子掛けにすれば、迷子になりません。
玄関ドア脇に、子供用の上着や縄跳びを掛けておく専用スペースを確保するのもおすすめです。
小さめの木製ボックスと組み合わせれば、小物置きとしても活躍するでしょう。
キッチンや洗面所で、スプレータイプの洗剤を引っ掛けておくのも便利ですよ。
フックを2つ使えば、ビニール袋を掛けてゴミ入れにできます。
かもいフックを使う際の注意点
1点だけ注意すべきなのが、耐荷重です。
『ダイソー』の『縦横はさめるかもいフック』の耐荷重は、1つ当たり1kg。
ももさんによると、耐荷重より重いものを掛けると、支えきれなかったり設置した場所を傷付けたりする可能性があるそうです。十分に注意して使用してください。
ももさんの投稿には、以下のようなコメントが寄せられました。
・かもいフックは本当に便利!私も使っています。
・これはいい使い方。早速真似します。
・横にも使えるのがいいと思います!
『縦横はさめるかもいフック』は、かもい以外でも活躍する便利グッズです。
かもいやドア枠をうまく活用した収納テクニックを、ぜひ取り入れてみてください。
[文・構成/grape編集部]