排水口のヌメリはアルミホイルが防ぐ! 裏技に「放置するだけでいいなんて」
公開: 更新:


「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。

「これ、法に触れないんでしょうか?」 『薄皮パン』の思わぬ食べ方に反響!本記事では山崎製パン株式会社の『薄皮クリームパン』を使った、背徳アレンジレシピを紹介しています。
料理に使ったり食材の保存に使ったりと、キッチンで欠かせない、アルミホイル。
一般的には知られていない意外な使い方があるのは知っていますか。
知ったら試したくなるアルミホイルの裏技集
アルミホイルの便利な使い方を紹介しているのは、Instagramでライフハックを多数発信している、りぃママ(rii_mom_ikuji)さんです。
早速、その裏技を見てみましょう。
1.肉の冷凍に
肉を冷凍する際、肉をラップで包んだら、さらにアルミホイルで包んでみてください。
アルミホイルは熱伝導率が高いため、冷凍されるまでの時間を短縮できます。
解凍する時は、フライパンをひっくり返して底に肉をのせると、効率よく解凍できるでしょう。
室温で温まっているフライパンに、アルミホイルで包んだ肉をのせることで、フライパンの熱が肉に伝わりやすくなるためです。
2.根菜類の皮剥き
ゴボウやニンジン、レンコンなど、根菜類の皮を剥く時は、くしゃくしゃに丸めたアルミホイルを使ってみてください。
丸めたアルミホイルで軽くこするだけで、あっという間に皮が剥けます。
3.ハサミや包丁の切れ味が復活
切れ味が悪くなったハサミは、アルミホイルを数回切るだけで切れ味が復活するそうです。
また包丁の場合は、奥から手前に向かって10回ほど動かすと切れ味が復活します。
これは『構成刃先』という現象で、アルミホイルと刃の間で発生した摩擦熱でアルミホイルの成分が溶け出し、刃の欠けている部分を埋めることで切れ味を復活させるためです。
4.排水口のヌメリ取り
小さく丸めたアルミホイルを排水口へ入れます。
これだけで排水口のヌメリ防止が完了です。
水と反応して金属イオンが発生し、その作用によって雑菌の繁殖を抑えられるといわれています。
効果が永続的ではないため、アルミホイルを定期的に交換しましょう。また、排水口のお手入れも必ず行ってください。
アルミホイルの意外な使い方に驚いた人から、多数の反応が集まりました。
・知らなかった!今度試してみます。
・すごいですね!やってみたいです。
・今まで包丁研ぎが大変だったので、アルミホイルを活用してみます。
手軽に使えて価格もお手頃なアルミホイル。りぃママさんの投稿を参考にして、ぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]