lifestyle

ダイソーで買ったまな板をバッグに入れると? 「すごすぎる!」「まさかこんな使われ方…」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

トートバッグのライフハック

出かける時に持ち歩くバッグ。あなたは、どんなバッグを使っていますか。

機能性を重視する人、容量や大きさを重視する人など、人によってバッグに求めるものは変わってくるでしょう。

中でも、「自立をするバッグは使いやすい」と思う人は多いのではないでしょうか。

手を放しても、自立するバッグなら物も取り出しやすいですよね。

トートバッグの悩みをキッチングッズで解決!?

物がたくさん入り、デザインも豊富なトートバッグは使いやすいですが、置くと自立せずにくたっとしてしまった経験はありませんか。

「自立をしたら使いやすいのに…」と思ったことがある人は、今すぐ100円ショップのキッチングッズ売り場に行ってください!

なぜ、キッチングッズ売り場なのでしょうか…。その理由は、ぽちこ(potiko_100kin)さんの投稿を見れば分かります!

※動画はInstagram上で再生できます。

 

なんと、ぽちこさんはまな板シートを折って、トートバッグの底に入れていました!

100円ショップ『ダイソー』で売っている、抗菌まな板シートは、手で折ったりハサミで切ることができ、トートバッグの底のサイズに合わせて調節するだけで、くたっとするのを防げます。

トートバッグのライフハック
トートバッグのライフハック

3つ折りにすれば、底とサイドの形を保つことができるので、荷物も取り出しやすくなりますよ。

トートバッグのライフハック

まさか、まな板でトートバッグの悩みを解決できるとは思いもよらなかったでしょう!

投稿には、驚きの声が寄せられていました。

・まな板を、底板にできるんだ!

・すごすぎる!底だけじゃなくてサイドもあるのがいい。

・まさか、まな板もこんな使われ方をするとは思っていなかっただろうな…。

トートバッグ以外にも、底板が欲しい時にこのアイディアを使うことができそうです。

バッグの使い勝手をよくしたい人は、まな板を手に取って、サイズをあわせてみてくださいね!


[文・構成/grape編集部]

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

見つけても触らないで! 身近な植物の危険性に「知らなかった」「そうだったのか」天気のよい日は、ピクニックやキャンプに出かける方も多いでしょう。アウトドアを楽しむためには、安全対策の知識を身に付けることも大切です。本記事では、身近な植物に潜む危険性について詳しく解説します。

出典
potiko_100kin

Share Post LINE はてな コメント

page
top