lifestyle

アルミホイル、2回半分に折ると… できたものに「天才!」「いいこと知った」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

アルミホイルの画像

日頃から、洗剤や油といった日用品の詰め替えをおこなっている人は多いでしょう。

容器を使い回せるため、節約になったり、ゴミを減らしたりできるメリットがあります。

しかし、詰め替えの際に中身がこぼれてしまうリスクがあるのは、デメリットといえるかもしれません。

そんな『あるある』ともいえる失敗を解決できる方法があれば、助かりませんか。

Instagramで家事に役立つライフハックを発信している、しーばママ(shi_bamama)さんは、専用の道具を使わずに詰め替えの失敗を防ぐ方法を公開しました。

使うアイテムは、『アルミホイル』です!

※動画はInstagram上で再生できます。

適当な長さに切ったアルミホイルを、2回、半分に折ります。

アルミホイルの画像

アルミホイルの画像

アルミホイルの一方の面を広げて、くぼみを作ったら、角を詰め替えたい容器の口に差し込みます。

アルミホイルの画像

アルミホイルの画像

箸など、棒状のものでアルミホイルに穴を開ければ、完成!

アルミホイルの画像

アルミホイルの画像

アルミホイルが漏斗の役割を果たすことで、こぼれにくくなるようです。

しーばママさんによれば、アルミホイルを折る際にきれいな形にこだわらなくても、中身をこぼさずに詰め替えられたそうですよ。

アルミホイルの画像

アルミホイルの画像

自宅に常備している人も多い、アルミホイルを活用できるのは助かりますね。

慣れれば数秒で作ることができるでしょう。

意外と思い付かない、しーばママさんのアイディアには、称賛の声が多く上がっています。

・目からウロコ!やってみます。

・前に紙でやったことがあって失敗したけど、アルミホイルなら大丈夫そうですね。いいことを知った!

・すごい!天才ですね。

しーばママさんは過去に、食パンを包丁で真っ直ぐに切る方法も公開していますよ。

アルミホイルの漏斗で、日頃のちょっとしたストレスが解消されるかもしれません。今度、詰め替える時に試してみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

収納ボックス

ブックエンドを収納に使うと? 整理収納アドバイザーの提案に「おしゃれ」「便利すぎ」【収納テク4選】収納に悩んだこと、ありませんか。この記事では、部屋の中をスッキリさせる便利な収納アイディアを4つ紹介しています。

パン

「もう捨てなくていい」 パサついたパンがしっとり復活する裏技に「助かった」「最高」当記事では、すぐに実践できるパンの焼き方に関する裏技を3つ紹介します。特別な道具や食材を使わず、ちょっとした工夫でパンは驚くほどおいしく変わりますよ。

出典
shi_bamama

Share Post LINE はてな コメント

page
top