「芯をそのままにしないでよ!」 主婦が考えた解決法に「同じことで悩んでた」
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
生活に欠かせないアイテムの1つである、トイレットペーパー。
使い終わった後に、芯を「後でいいや」とついトイレに放置してはいませんか。
自分はその都度捨てていても、家族が放置していて、イラッとしたことがある人もいるかもしれません。
100均でトイレの『イラッ』を解決!
はるか(kusumilove_home)さんも、家族が芯を置きっぱなしにすることに、悩んでいました。
そこで、使い終わったらすぐに捨てられるように、トイレに小さなゴミ箱を設置してみることに。
ただ、ゴミ箱を直接床に置くと、掃除のたびに退かさなければならないので、不便ですよね…。
はるかさんは、100円ショップの『セリア』で買った突っ張り棒とブックスタンドを使って、そんな悩みを解決しています!
方法は、壁に沿って突っ張り棒を取り付けて、好きなブックスタンドを引っかけるだけ!
たったこれだけで、簡易的な棚を作ることができるのです。これなら床に直接ゴミ箱を置かずに済みますね。
詳しい作り方は、動画でも確認することができますよ。
※動画はInstagram上で再生できます。
ゴミ箱だけでなく、予備のトイレットペーパーや掃除アイテムを置くことができそうです。
投稿は反響を呼び「素晴らしい!私も同じことで悩んでいたので、参考にします」「ブックスタンドがシンデレラフィットしていていい感じ」などのコメントが寄せられていました。
床に直接物を置きたくない人にとっては、参考になりそうなライフハック。
ゴミ箱を設置したことで、放置される芯がなくなるといいですね!
[文・構成/grape編集部]