「トイレはキレイに使いましょう」 普通の『貼り紙』だが、よく見ると?
公開: 更新:


「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。

父親「チンしてね」 娘への昼ごはんに「クオリティが高すぎる」「愛がいっぱい」日々、娘さんにお弁当を作っている、父親の、内田直人(bento_star)さん。ある日、PTAの集まりに行くため、娘さんの昼食をテーブルに用意して出かけたそうです。一見すると、いつも学校で食べているお弁当なのですが、蓋を開けると…。
・トイレをキレイに使いましょう。
・いつもキレイにご利用いただき、ありがとうございます。
不特定多数の人が利用するトイレには、「キレイに使ってください」と注意をうながす貼り紙があります。
「多くの人が使うトイレだからこそ、一人ひとりがキレイに使う意識を持たなければならない」という意図はよく分かるのですが、くのっちょ(@MasaruKUNOKI)さんが見た『貼り紙』には、あるツッコミどころが…。
トイレはキレイに使いましょう。
そう書かれた貼り紙に、ツッコミどころはありません。
しかし、少し引いて全体を見てみると…。
実物は全部和式!
貼り紙に書かれたイラストは洋式トイレなのに、実際はすべて和式トイレだったのです…。
これを見た、くのっちょさんはこうツイート。
思わずツッコミたくなる気持ちはよく分かります。
「間違いだ」というほど大袈裟なものではありませんが、ちょっとクスッとしてしまう貼り紙。ツッコミどころはありますが、注意喚起という本来の役割は十分に果たしています。
そう考えると「笑顔になれるいい貼り紙かも」と、ポジティブにとらえることもできますね!
[文・構成/grape編集部]