食パンが潰れちゃう… 切り方のコツに「こう切ればいいのか!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
- 出典
- shi_bamama
トーストにしたり、サンドイッチにしたりと、何かと便利な食パン。
朝食の定番として、自宅にストックしている家庭も少なくないでしょう。
1枚ずつカットしてある食パンもあれば、ベーカリーなどで1斤まるごと売られているものありますよね。
食パンの切り方に「こう切ればいいのか」
食パンを1枚ずつカットする時、曲がってしまったり潰れてしまったりして残念な思いをしたことはありませんか。
しーばママ(shi_bamama)さんは、そんな食パンを真っ直ぐに切る方法をInstagramで紹介。
「こう切ればいいのかあぁ」という驚きの声とともに、動画で手順を公開しました!
まず、切りたい幅に合わせて食パンに包丁で切れ込みを入れていきます。
角の部分4か所にそれぞれ切れ込みを入れた後、最後に真ん中のつながっている部分を包丁で切ったら…。
崩れずきれいに切れました!
4方向から均等に力が入ることで、食パンが潰れずにきれいな断面に仕上がっています。
しーばママさんによると、包丁の切れ味が悪い時には、茶碗の底を使って研ぐのがおすすめだとか。
特別な物を用意する必要がないので、明日の朝にでもすぐに試すことができそうです!
※動画はInstagram上で再生できます。
せっかく買ったおいしい食パンが、包丁の圧力で潰れてしまったり、断面が汚くなってしまったりすると、もったいないですよね。
簡単かつきれいに切ることができれば、朝からいい気分が味わえるでしょう。また、食パン以外のパンにも応用できそうです。
食パンがきれいに切れなくて悩んでいた人は、しーばママさんが教える方法をぜひ真似してみてください。
いつものパンが、一層おいしく感じられるかもしれませんよ!
[文・構成/grape編集部]